東広島ビジネスサポートセンター ハイビス

Hi-Bizを含む“ご当地お好み焼き”開発プロジェクトから生まれた「東広島焼き」。 プロジェクトで提案した「非公式ひがしひろしま焼き」を基にこの度、ついに公式に「東広島焼き」が誕生しました🎉 『東広島のご当地お好み焼き「東広島焼き」が誕生しました!』 (東広島市のサイトにリンクします)   その定義は「東広島の特産品である米と、さらにもう1品以上の市内産品を使うこと」。 この“もう1品”に生産品を提供しようと名乗りを上げたHi-Bizのご相談者さまがいらっしゃいます💁‍♂️ 本日はその事業者さまのご紹介第3弾です!✨   ■「ウェルド・アグリ」さま 河内町で野菜の生産から加工までを手掛けられる「ウェルド・アグリ」さま。 農業に参入後、栽培だけでなく乾燥・粉末化など加工製品の提供を開始されています💡 東広島焼きには、主力商品であり順調に作付面積も広げられている九条ネギを提供されます🧑‍🌾   相談風景 ねぎ   ■「 自然農園『ALL GREEN』 」さま 高屋町で様々な野菜を栽培されている自然農園「ALL GREEN」さま。 西洋野菜など年間50種類もの野菜を手掛けられ、なかでもケールは2種類を栽培されるメイン商品です🥬 特に「瀬戸内ケール」は、西条町の酒粕など広島県産有機肥料を100%使用し、​栽培期間中は化学農薬・化学肥料・除草剤を使わないこだわりの品です☝️   相談風景 畑   市内お好み焼き店では、東広島市産のおいしいものを使って、それぞれオリジナルの「東広島焼き」が提供される予定です💡   お取引をご希望の事業者さまがいらっしゃいましたら、Hi-Bizまたは各事業者さまへ直接お問い合わせください。   Hi-Bizは引き続き、地域事業者さまの売上アップや地域経済の活性化に向けて、サポートに邁進してまいります🏃     【事業者さま情報】 ❀ウェルド・アグリ WEB: Instagram TEL:080-1944-4725   ❀自然農園「ALL GREEN」 WEB: HP ・ Instagram TEL:090-6832-1784
6月6日(金)開催の Hi-Bizセミナー にご興味をお持ちいただきありがとうございます。   Hi-Bizセミナー   「DAOの現在地点~古民家再生×WEB3事業に学ぶ合同会社型DAOと地域活性化ビジネス」 (お申し込みは こちら )   セミナー講師には、Re:Asset DAO合同会社の山田健太郎さまをお迎えします✨   Hi-Bizセミナー   日本では2024年4月から設立が可能になった合同会社型DAO。 意思決定や利益配分がWeb3のブロックチェーン技術により行われるのが特徴です🤔 これにいち早く取り組むRe:AssetDAOさま。 古民家の再生・活用という全国的な課題に対して、Web3の技術で資金調達を行うRe:AssetDAOさまに、 その発想の原点や、組織・事業の現状、そして今後の展望までお話いただきます🗣️   地域活性化×ビジネスの手法や、新しい資金調達・仲間探しの方法を、Hi-Bizセミナーで学びませんか? Hi-Bizセミナー   「DAOの現在地点~古民家再生×WEB3事業に学ぶ合同会社型DAOと地域活性化ビジネス」   ■開催概要 日 時:2025年6月6日(金)13:30-15:30(開場・受付開始13:15~) 会 場:東広島イノベーションラボミライノ+(東広島市西条岡町10-10べに屋ビル1階) 講 師:Re:Asset DAO合同会社 山田健太郎 氏   ■お申込み期限 2025年6月3日(火)   詳しいお申込み方法やセミナーの詳細につきましては、 こちら をご覧ください。 引き続き、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。     【Hi-Bizへのご連絡】 ☆お問合せ・ご予約☆ 東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz TEL:082-430-7090 FAX:082-430-7091 ご相談の予約フォームはこちら
Hi-Bizを含む“ご当地お好み焼き”開発プロジェクトから生まれた「東広島焼き」🎉 プロジェクトで提案した「非公式ひがしひろしま焼き」を基にこの度、ついに公式に「東広島焼き」が誕生しました✨ 『東広島のご当地お好み焼き「東広島焼き」が誕生しました!』 (東広島市のサイトにリンクします)   その定義は「東広島の特産品である米と、さらにもう1品以上の市内産品を使うこと」。 この“もう1品”に生産品を提供しようと名乗りを上げたHi-Bizのご相談者さまがいらっしゃいます💁‍♂️ 今回はそんな事業者さまのご紹介第2弾です!   ■「 高光養鶏場 」さま 豊栄町で鶏卵を生産されている「高光養鶏場」さま。 鶏たちが過ごしやすい環境で、開放的な鶏舎によりケージひとつにつき1羽のみ入れて飼育することで、一羽ごとの健康管理を欠かしません🐔 良質の配合飼料に牡蠣殻や自家栽培の飼料米などをオリジナルブレンドした餌にもこだわりをお持ちです🦪       ■「 ねぎらいふぁーむ 」さま 志和町で青ネギを栽培される「ねぎらいふぁーむ」さま。 看板商品の「サムライねぎ」は、まるで刀のようにしっかりと伸びる姿と、その厚みからくる食べ応えが特徴です☝️ 味と見た目を強みに、東広島市内をはじめ様々な事業者とのコラボ商品や、飲食店でのメニューになっています🤝       市内お好み焼き店では、東広島市産のおいしいものを使って、それぞれオリジナルの「東広島焼き」が提供される予定です💡   お取引をご希望の事業者さまがいらっしゃいましたら、Hi-Bizまたは各事業者さまへ直接お問い合わせください。   Hi-Bizは引き続き、地域事業者さまの売上アップや地域経済の活性化に向けて、サポートに邁進してまいります🏃       【事業者さま情報】 ❀高光養鶏場 WEB: HP ・ Instagram TEL:082-434-3224 ❀株式会社ねぎらいふぁーむ WEB: HP ・ FB ・ Instagram TEL:080-9952-2275
センター長の三嶋です。   先日、今年度の東広島市ビジネスサポート協議会総会が開催されました。 協議会参加機関である地域の経営支援機関の皆さまにお集まりいただき、昨年度のHi-Bizの支援活動並びに収支決算について報告し、 今年度の計画について事務局よりご提案いただきました。     後半は、各機関の代表の皆さまと「支援を必要とする事業者さまがHi-Bizを利用するきっかけを作るために」 という目線で意見交換をさせていただきました。 協議会での運営体制が2年目となり、昨年の連携の動きを振り返りながら、カギとなるのは 「悩みを多く持つ中小企業・小規模事業者との接点強化」に論点を仮説立て。 そこから、「各支援機関の若手人員のHi-Bizの理解促進」、 「東広島市ならではの金融機関の若手育成」を課題としてHi-Bizとの取り組みを進めて行くことになりました。     地域の支援機関の皆さまとの強い連携によって、 東広島市ならではの地域の中小企業や小規模事業者の皆さまへの支援策が手厚いものとなりますよう、力を尽くしてまいります。  
Hi-Bizを含む“ご当地お好み焼き”開発プロジェクトから生まれた「東広島焼き」。 プロジェクトで提案した「非公式ひがしひろしま焼き」を基にこの度、ついに公式に「東広島焼き」が誕生しました🎉 『東広島のご当地お好み焼き「東広島焼き」が誕生しました!』 (東広島市のサイトにリンクします)   その定義は「東広島の特産品である米と、さらにもう1品以上の市内産品を使うこと」。 この“もう1品”に生産品を提供しようと名乗りを上げたHi-Bizのご相談者さまがいらっしゃいます💁‍♂️ 今回から複数回にわたり、その事業者さまをご紹介します!   ■「 アグライズ 」さま 西条町でトマトを栽培されている「アグライズ」さま。 「トマト撫子」というブランドで販売されるその生産品は、濃厚なトマトの味わいがありながら青臭さがなく、さわやかな風味が特徴です🍅 また冬季にはその時季にだけ栽培する「別嬪とまと撫子」を生産。 イチゴやスイカと同じくらいの糖度を持つ、トマトの持つポテンシャルを最大限引き出したトマトです👏     ■「 アグリ・アライアンス 」さま 八本松町でネギや落花生などを栽培されている「アグリ・アライアンス」さま。 「安心して食べられる野菜づくりは健全な土作りから」をモットーに、どの野菜もこだわりの土で栽培されています🌱 主力商品である白ネギはもちろんのこと、連作障害対策として栽培を始められた落花生は、 加工品を含め各種メディアでも取り上げられる商品となっています📺     市内お好み焼き店では、東広島市産のおいしいものを使って、それぞれオリジナルの「東広島焼き」が提供される予定です。   お取引をご希望の事業者さまがいらっしゃいましたら、Hi-Bizまたは各事業者さまへ直接お問い合わせください。   Hi-Bizは引き続き、地域事業者さまの売上アップや地域経済の活性化に向けて、サポートに邁進してまいります🏃       【事業者さま情報】 ❀株式会社 アグライズ WEB: HP ・ Instagram MAIL:y_hori@lifeartgroup.com ❀ アグリ・アライアンス株式会社 WEB: HP  ・ Facebook ・ Instagram TEL:082-429-3733
このたび、昨年度の活動内容や実績をまとめた活動報告書が完成いたしました✨   開設から5年目となった令和6年度の相談件数やご利用事業者さまへのアンケート結果のほか、 支援事例や創業事例についても一部取り上げて、ご報告させていただいております。   (画像をクリックしていただくと、別画面で開きます。)   活動報告書は、市役所、商工会議所、Hi-Bizにて配布しております。ぜひ、お手に取ってご覧ください📖   Hi-Bizは、今年度もより多くの地域事業者さまのお力になれるよう、スタッフ一同、誠心誠意サポートしてまいります!💪 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。       【Hi-Bizへのご相談】 ☆お問合せ・ご予約☆ 東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz TEL:082-430-7090 FAX:082-430-7091 ご予約フォームはこちら
センター長の三嶋です。   先日、高垣市長へ今年度のHi-Bizの活動計画をご報告にお伺いいたしました。   市長報告   近況報告も合わせて行う中で、高垣市長から、「利用者を始め地域事業者の高い支持を得られている」 というお言葉をいただきました。 それとともに、「6年目を迎え、全国のBizモデルやそのほか支援機関と比較した特徴をより鮮明に描いてほしい」 というご期待・ご要望もいただきました。   東広島市は、合計特殊出生率が全国および広島県平均よりを上回っており、それを支えるように若年女性人口も増加傾向にあります。 これは、地方都市ではあまり例がなく、大学進学者の定住や雇用機会の充実、住みやすい環境など様々な要因があるかと思います。 そういった状況を踏まえ、髙垣市長には「Hi-Bizが、ミライノ⁺や他の経営支援機関と連携して、 東広島市らしい中小企業・小規模事業者支援の在り方を考えていくべきタイミングにある」と、ご示唆いただいたものと思いました。   市長報告   Bizモデルは、公的なコンサルティング機関として地域における産業振興を通じた町おこしを推進するプロジェクトです。 その再現を目指してしっかりと取り組んでいく、そして、”東広島市ならでは”の支援機関としての成長・進化する姿を定める、 その両方が今年度の Hi-Bizの大きなテーマとなると考えました。   今後も、関連機関の皆さまと意見交換を重ねながら、地域の皆さまのご期待に応えられるよう、引き続き努力を重ねてまいります。       【Hi-Bizへのご相談】 ☆お問合せ・ご予約☆ 東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz TEL:082-430-7090 FAX:082-430-7091 ご予約フォームはこちら
子どもたちが自ら考えて学べるオルタナティブスクール🏫 東広島市での開校を目指す「 Async 」の高須賀さまがクラウドファンディングを開始されました📢   💡『東広島にオルタナティブスクールをつくりたい』 (READYFOR掲載のプロジェクトページへリンクします)     高須賀さまは、子どもたちが遊びながら探究することで考える力・生きる力を育む場として「ひろしま自由学校アシンク」をつくられています📖 Hi-Bizでは、開業に向けた準備や資金調達について意見交換を重ねています🗣️   風景   ご相談の中で三嶋センター長は、支援を集めながらPRも行える手段として、クラウドファンディングの活用をご提案👐 プラットフォームの選定や手順についてもご説明しました👆 その後、プロジェクトに取り組むことを決められた高須賀さまは、ページの作成に着手💪 三嶋センター長とともにブラッシュアップを重ね、先日、プロジェクトページを公開されました😄 「がっこうづくり」に必要な施設や設備の整備を目的に、支援を募られています🚩   相談風景   今夏の開校を目指し、着実に準備を進められている高須賀さま✨ Hi-Bizでは、これからも高須賀さまの目標実現に向けて、チャレンジに伴走してサポートを続けてまいります🏃       【ご相談者さま情報】 ❀一般社団法人Async(ひろしま自由学校アシンク) WEB: HP  ・ Instagram       【Hi-Bizへのご相談】 ☆お問合せ・ご予約☆ 東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz TEL:082-430-7090 FAX:082-430-7091 ご予約フォームはこちら
【ご相談者さま】森 早貴子さま 【業種】情報通信(映像情報制作) 【ご相談内容】映像制作での創業   関東で映像編集の仕事をされていた森さま。 地元広島市へUターンし様々な形で映像関連の仕事に関わったことを機に、 フリーランスへの転向を決意されました✨ 取引先からの業務委託等を中心に学校や報道機関など、様々な業界の映像編集を手掛けられています🎥   Hi-Bizには、フリーランスとしての創業についてご相談くださいました。   三嶋センター長からは 💬これまでの業務の整理 💬フリーランスとしての営業方針 💬強みを打ち出す新サービスの構築 などについてお話ししました。 フリーランスとして新たな一歩を踏み出した森さま。   相談風景   Hi-Bizはこれからも地域事業者さまのお悩み解決の糸口が見つかるようスタッフ一同、誠心誠意サポートしてまいります🏃       【ご相談者さま情報】 ❀森 早貴子 WEB: Facebook       【Hi-Bizへのご相談】 ☆お問合せ・ご予約☆ 東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz TEL:082-430-7090 FAX:082-430-7091 ご予約フォームはこちら
【ご相談者さま】「Ulhasalon」楢原さま 【業種】医療(療術) 【ご相談内容】からだのセルフケア教室の集客拡大について   元々整体院で勤務されていた楢原さま。 ご両親の介護をきっかけに「ねたきり予防のセルフケア」と題して、 独自の方法で体のメンテナンスを行うレッスンを開始✨ オンライン・オフラインで提供されています☝️   Hi-Bizには、教室の集客拡大についてご相談くださいました。   三嶋センター長からは、 💬営業手法の比較検討 💬レッスンメニューの整理 💬セルフケア法の言語化 などについてお話しました。   個人レッスンのほか、団体や企業向けに拡大を目指す楢原さま。   相談風景   Hi-Bizはこれからも地域事業者さまのお悩み解決の糸口が見つかるようスタッフ一同、誠心誠意サポートしてまいります🏃       【ご相談者さま情報】 ❀Ulhasalon WEB: Facebook ・ Instagram       【Hi-Bizへのご相談】 ☆お問合せ・ご予約☆ 東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz TEL:082-430-7090 FAX:082-430-7091 ご予約フォームはこちら
センター長の三嶋です。   名古屋市昭和区に昨年開設された国内最大規模のオープンイノベーション拠点「STATION Ai」を視察しました。 視察にあたって、会員企業である株式会社スタメン 執行役員の丸岡さん、同社広報の上田さんにご尽力いただき、 株式会社eiicon 執行役員で東海支社長の伊藤さんとの面談もセットしていただきました。   文中画像①   視察の狙いは、ずばり“「地域×中小企業」における新産業創出や組織の活性化のために、 オープンイノベーションを仕掛けるスタート地点とステップを知る”ということでした。 STATION Aiのような施設がそこかしこに開設されるわけではなく、 ただ羨んでいるだけでは地域にイノベーションは起きません。 私たちHi-Bizは、 地域の中小企業や小規模事業者に「小さなイノベーション」を起こす「触媒」たる存在でなければなりません。 しかし、その支援にはどうしてもキャパシティの限界があり、支援が届かないことで、 意欲ある事業者にとっての貴重な機会を失わせてしまう恐れがあります。 そこで私は、地域の事業者自身が主体となり、イノベーションが自然に、継続的に生まれるような仕組みや仕掛けを作れないかと、 昨年ごろから模索を始めていました。   文中画像②   その意味で、まさに先進的にオープンイノベーションを各地で仕掛けてきたeiicon社の取り組みは参考になるものが多くありました。 華々しい点にどうしても目がいきがちです。 しかし、同社の泥臭い関係性作りや丁寧な課題抽出・プロセス設計など、 Bizモデルに通じる点が見受けられたことも興味深かったです。   文中画像③   地域の事業者が持つ強みや課題を卓上に並べる、あるいは、まちのプレーヤーが社会課題を提示し、 力を合わせて共創し、開かれた場で課題解決して成長していく場、 というのはもしかしたら理想論がすぎるのかもしれません。 少なくとも、私に手には余ることだとは認識しています。 だからこそ、東広島市の皆さんと一緒に考え、仕掛けて行けたらと思っています。       【Hi-Bizへのご相談】 ☆お問合せ・ご予約☆ 東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz TEL:082-430-7090 FAX:082-430-7091 ご予約フォームはこちら
【ご相談者さま】「寄っていきんさい屋」石中さま 【業種】飲食サービス(食堂、レストラン) 【ご相談内容】出汁巻き卵丼店の集客拡大について   西条町で週に1回、出汁巻き卵を提供する「寄っていきんさい屋」の石中さま。 コワーキングスペース「La Place」さまに間借りする形で4月にオープンされました🎉 将来的に惣菜店を出すことを目指して、現在は毎週月曜日に営業されています💪   Hi-Bizには、集客拡大についてご相談くださいました。   三嶋センター長からは、 💬コンセプトやメニューの振り返り 💬特殊な営業形態に合わせた集客方法の検討 💬強みとなるポイントの整理 などについてお話しました。   将来の夢に向けて、出汁巻き卵丼にこだわりぬく石中さま。   相談風景 『後日談:写真撮るなら黄色い服着ていけばよかった〜笑(石中さまのお言葉)』     Hi-Bizはこれからも地域事業者さまのお悩み解決の糸口が見つかるようスタッフ一同、誠心誠意サポートしてまいります🏃       【ご相談者さま情報】 ❀寄っていきんさい屋 WEB: Instagram       【Hi-Bizへのご相談】 ☆お問合せ・ご予約☆ 東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz TEL:082-430-7090 FAX:082-430-7091 ご予約フォームはこちら
\無料/ 相談予約はコチラ無料相談予約はコチラ

相談予約

まずはお気軽にご相談ください