東広島ビジネスサポートセンター ハイビス

7月2日(水)、Hi-Bizセミナー「実例に学ぶBCP  事業承継と災害リカバリー~氷見の民宿に聞く復興のリアル」を開催しました!  
Hi-Bizセミナー2

Hi-Bizセミナー

  今回は、富山県氷見市の民宿あおまさから、女将の青木栄美子さま、店主の辻井隆雄さまを講師にお迎えしました👏 青木さまは、辻井さまとともに実家の稼業を引き継がれた経緯や、能登半島地震で起こったこと、またその後の活動についてお話くださいました🎤   セミナー講師1   実家の民宿がなくなってしまうのを寂しく思いながらも、事業承継には踏み切れずにいた青木さま。 ご結婚を機に、夫である辻井様とお二人で民宿を受け継がれることを決意されました💪 その背景には、警察官の夫とフリーランスの妻という働き方・暮らし方から、家族で過ごす時間も増やせるようにしたいという思いがあったそうです🤗 サービス業未経験のお二人で、これまで税理士に任せていた経理も確認、民宿の土地と建物を承継するために関係者と協議を重ねていきます🗣️ 親族内継承ではありましたが、お互いに初めての引継ぎ・事業経営ということで想定外の出来事も多くあったそうです🤔 そういった様々な壁を、お二人の勉強熱心な姿勢とご家族の支えで乗り越え、民宿経営をスタートされました🎊   セミナー講師2   こうして新たな「民宿あおまさ」をスタートされた青木さま。 コロナ禍からの再起を目指し、氷見市ビジネスサポートセンターHimi-Biz(ヒミビズ)にも相談され、具体的な戦略を策定されました✒️ まずは【新ターゲット層の開拓】。 サウナ好きの辻井さまがプロデュースしたサウナを設置したことで、県外からのお客さまが6割にまで増加したそうです📈 次に【情報発信力の最大化】。 SNSで民宿と氷見全体の情報を積極的に発信することで、共感を集め、ファンを獲得されました📱 そして【魅力の再定義と向上】。 Himi-Bizのサポートをフル活用され、時代のニーズに合わせた施設やサービスに改善されました✨ これらの戦略により、「民宿あおまさ」は1年で黒字化に成功🎉 しかし、軌道に乗ったのも束の間、能登半島地震に見舞われたのです。   サウナ   青木さまは、なんとか無事だった民宿の設備を使い、発災翌日の1月2日に炊き出しを行われました。 その後、宿泊予約の8割がキャンセルに。 廃業の危機という状況に、青木さまは「運営に必要な資金を確保しておくべきだった」と悔やまれたといいます。 他の氷見市の宿泊事業者も似た状況だと知り、初めてクラウドファンディングに挑戦されました🔥 関係性ができていたこともあり、2か月で目標金額を達成↗️ また、風評被害を減らすため、SNSで氷見の今を、正確に、スピード感を持って発信し続けたことで、氷見市外との関係も築かれました🤝 青木さまと辻井さまは、この経験を元にBCP(事業継続計画)を策定され、緊急事態にあっても損害を最小限に抑えるよう備えられています✍   セミナー   ご参加の皆さまからは 「BCPは後回しにしがちですが、被災前になにがあればBCPに取り組めたと思いますか?」 「事業にも家庭にもBCPが必要だと感じました」 「地元の同業者の皆さまとどのようなコミュニティ形成を考えられていますか?」 などの質問やコメントが投げかけられました。 コロナ禍、事業承継、震災と、激動の時期を過ごされたお二人のお話に、自らの備えも意識されたようすでした💡   セミナー質問   ご参加いただいた皆さま、講師の青木さま、辻井さま、誠にありがとうございました🎀 お日にちが合わずセミナーにご参加いただけなかった事業者さま、経営・起業などに関するお悩みをお持ちの方、どうぞお気軽にHi-Bizをご利用ください💁‍♀️   セミナー記念写真   次回のセミナーは8月開催予定です。 詳細が決まり次第、あらためてブログやSNS等でご案内いたします!
メディアで取り上げていただいた事業者さまとHi-Bizの取組みをご紹介します❗ ぜひ、ご覧ください🔎 許可をいただけた記事については、誌面を掲載させていただきます📰   ■「新和金属」さま 安芸郡府中町や高屋台で自動車関連部品の金属表面加工処理などを行われている「新和金属」さま。 今年もレモネードスタンドと地域の事業者からも出店を募ったイベントを開催されました✨   *經濟レポート(2025.6.24) 『ウの目タカの目 レモネードスタンド』 *経済レポート(2025.6.26) 『スポット レモネード活動』   Hi-Bizブログでのご紹介は👉こちら     ■東広島焼き 2024年2月から構想が始まった“ご当地お好み焼き“開発プロジェクト。 先月、ついに東広島市公認の「東広島焼き」が誕生しました。 このお好み焼きには、特産品のお米に加えて、東広島市産の食材1品以上が使われています✨   *中國新聞(2025.5.23) 『 「東広島焼き」誕生、米とカキやレンコンなど市内産特産使用 市が公認 』 (中國新聞デジタルさまのサイトへリンクします) *まるひネット(2025.5.26) 『 誕生!東広島焼きお披露目イベント開催!食べ比べを楽しもう 』 (まるひネットさまのサイトへリンクします) *ぶるぼん企画室(2025.5.29) 『 【東広島市】5月31日(土)にお披露目! ご当地お好み焼き「東広島焼き」が誕生するまでを紹介します! 』 (Yahoo!JAPANニュースのサイトへリンクします) *NHK NEWS 広島(2025.5.31) 『 新ご当地お好み焼き「東広島焼き」お披露目 広島 東広島 』 (NHKさまのサイトにリンクします) *TSS (2025.5.31) 『特産の米が入ったお好み焼き「東広島焼き」のお披露目イベント』 *ニッポン放送(2025.6.30) 【 #378 「広島のソウルフード!東広島市で誕生したご当地お好み焼き『東広島焼き』に迫る!」の巻 】 (ニッポン放送さまのサイトへリンクします)   Hi-Bizブログでのご紹介は👉こちら   Hi-Bizはこれからも地域事業者の皆さまのお力になれるよう、誠心誠意サポートしてまいります💪
Hi-Bizセミナー「 実例に学ぶBCP  事業承継と災害リカバリー~氷見の民宿に聞く復興のリアル 」   Hi-Bizセミナー   2025年7月2日(水)開催のHi-Bizセミナーへのお申込みは、本日6月30日(月)をもちまして締切りとさせていただきます⚠ ご興味のある方は本日中にお申込みください😊   お申込みいただいた皆さまには、当日のご案内をメールにてお送りいたします📩   万が一、7月1日(火)12時になってもメールが届かない場合は、お手数ではございますがHi-Bizまでご連絡ください。 何卒よろしくお願い申し上げます。   限られたお時間ではございますが、皆さまと実りあるひと時を過ごせることを、スタッフ一同楽しみにしております✨
7月2日(水)開催の Hi-Bizセミナー にご興味をお持ちいただきありがとうございます。   今回のテーマは、 「実例に学ぶBCP  事業承継と災害リカバリー~氷見の民宿に聞く復興のリアル」 (お申し込みは こちら )   梅雨や台風の季節に、特に気になるテーマです🌀 セミナー講師には、富山県氷見市の民宿あおまさから、女将 青木栄美子さまと店主・板前の辻井隆雄さまをお迎えします✨     2020年から3年にわたるコロナ禍が明け、インバウンド観光客も増え、地域経済が回復していた矢先の2024年1⽉1⽇、能登地⽅を⼤きな地震が襲います。 今も復興作業が続く能登半島の付け根・富⼭県氷⾒市。 青木さまは、その氷見で2023年にご両親から天然温泉宿「⺠宿あおまさ」を引き継ぎ、夫の辻井さまとこの苦難に立ち向かわれています。   家業の事業承継、そして震災を経験した民宿経営者からその実情と様々な対策について学びませんか?     「事業承継と災害リカバリー~氷見の民宿に聞く復興のリアル」   ■開催概要 日時:2025年7月2日(水)13:30-15:30 会場:東広島イノベーションラボミライノ⁺(東広島市西条岡町10-10べに屋ビル1階) 講師:⺠宿あおまさ 女将 青木栄美子 氏/店主・板前 辻井隆雄 氏   ■お申込み期限 2025年6月30日(月)   詳しいお申込み方法やセミナーの詳細につきましては、 こちら をご覧ください。 引き続き、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
このたび、Hi-BizのInstagramの公式アカウントを開設いたしました📱 これまでHi-Bizでは、情報発信ツールとして、HPやFacebook、X(旧Twitter)そして、 はいびずマルシェ用のInstagramを運用していました💪 そこへ、本日6月20日より公式アカウントInstagramが加わりました✨   このアカウントでは、これまでブログでご紹介してきたような、 📍ご相談者さまの取り組み紹介 📍Hi-Bizの支援事例 📍セミナー・イベントのお知らせ などを投稿する予定です。 より身近でタイムリーに、皆さまへ情報をお届けしていきます🕊   ぜひフォローして、最新情報をチェックしてくださいね。 アカウントはこちら:@hibiz_info   インスタ   Hi-Bizはこれからも地域事業者の皆さまのお力になれるよう、誠心誠意サポートしてまいります。
開園15周年を迎えられた「東広島シュタイナーこども園」さま🎊 この度、記念誌の発行と講演会の開催を目的としたクラウドファンディングを開始されました📢   💡『 シュタイナーこども園さくら15周年記念誌発行及び講演会を開催したい 』 (READYFOR掲載のプロジェクトページへリンクします)   東広島シュタイナーこども園   シュタイナー教育とは、個性を尊重しながら主体性や自主性を育む教育方法です🧒 当時中学生だった園長の森さまは、その教育法を知り、深い感銘を受けられたそうです😮 その後、さまざまな学びと経験を積まれ、「シュタイナー幼児教育で豊かに生きる人を増やし社会に貢献したい」という想いから、2010年春にこども園を開園されました🏠   東広島シュタイナーこども園 東広島シュタイナーこども園   Hi-Bizには、認知拡大や園児募集に関するご相談でお越しいただいています📝 三嶋センター長は、園の魅力や保護者のニーズを整理しながら、情報発信の強化をご提案👐 各専門サポーターも加わって、HPやSNSの整備を進めました📱   今回のご相談では、開園15周年を記念した企画を検討されていた森さま🤔 記念誌の発行や講演会の実施についてお話しくださいました📖 その中で、三嶋センター長は資金調達の手段としてクラウドファンディングの活用をおすすめ👆 これにより、森さまの理念やシュタイナー教育への想いを広く発信し、共感や支援の輪を広げることが期待できます🤝   相談風景   その後、企画の具体化と並行して、クラウドファンディングのテキスト構成やリターンの内容について協議を重ねました🗣️ そして先日、森さまはプロジェクトページを公開🙌 より多くの方に教育活動とその成果、シュタイナー教育について知っていただこうと、支援を募られています💪   記念誌の発行と8月の講演会に向けて、準備を進められている森さま✨ Hi-Bizでは、これからも森さまの目標実現に向けて、チャレンジに伴走してサポートを続けてまいります🏃       【ご相談者さま情報】 ❀東広島シュタイナーこども園さくら WEB: HP  ・ Facebook ・ Instagram
毎月1回発行のはいびず通信。Hi-Bizで壁新聞の形で掲示していますが、その一部をブログでもご紹介します!   今回は「 ヘアカットのお店Cocut(ココット) 」の瀬尾さま。 ご夫婦で美容師資格をお持ちで、カットの速さを強みに西条町での独立開業を目指されていました💪 そして今年3月、カット以外の施術をしないことで、低価格かつ短時間での施術を実現したカット専門店「ヘアカットのお店Cocut」をオープンされました🎉   相談風景   Hi-Bizでは、開業と集客拡大に関してご相談いただいています。 瀬尾さまは、三嶋センター長と開業前の事業計画書の書き方やセールスポイントの具体化などについてディスカッション🗣️ 恵飛須サポーターとともにロゴマークやチラシを作成され、LINE公式アカウントの運用も始められました📲 さらに、三島サポーターの支援を受けてInstagramの投稿も開始📢 折り込みチラシの配布やGoogleビジネスプロフィールの投稿、Googleマップの口コミへの返信など、新規顧客獲得に向けて工夫を凝らされています☝️ 多いお客様はすでに3回も来店。 さらにほとんどのお客さまがリピートされるなど、徐々に人気が高まっています✨   拝借画像   瀬尾さまにお話を伺いました!   Q.開業のきっかけを教えてください。 A.長年培ってきた専門知識と経験をいかし、地域の方々に貢献できる仕事がしたいと考えたことがきっかけです。 自分の理想とするサービスを形にしたいという思いが強まり、開業を決意しました。   Q.お客さまからの反響はいかがですか? A.「丁寧で安心できる」「相談しやすい」といった声をいただいています。 リピーターや紹介による来店も増えており、地域に少しずつ認知されてきたことを実感しています。 これからもお客さまの期待に応えられるよう努めます。   Q.Hi-Bizを利用してのご感想をお聞かせください。 A.具体的なアドバイスをいただけるだけでなく、視野が広がり前向きな気持ちで事業に取り組めるようになりました。 今後も課題解決や新たな展開の相談相手として、引き続き力を借りたいと考えています。   「今後はサービスの幅を広げ、より多くのお客様のニーズに応えられるよう準備を進めています。 また、地域との連携や情報発信にも力を入れ、信頼される存在を目指して挑戦を続けていきたいです。」とおっしゃる瀬尾さま。 Hi-Bizでは、引き続き地域の事業者に伴走してサポートしてまいります!       【ご相談者さま情報】 ❀ヘアカットのお店Cocut WEB: HP ・ Instagram
7/9(水)開催予定のイベントのお知らせです🚩   東広島イノベーションラボミライノ+とHi-Bizが共催で、 【東広島プレゼン・チャレンジ・イベント『言うてみんさい夜2025「夏」』】を開催します📣   ビジネスアイデアや社会課題への挑戦など、あなたの考えや想いを6分間でプレゼンをしてみませんか🧑‍🏫 言うてみんさい夜は、想いやアイデアを自由に発信する、プレゼンテーション&交流イベントです👆     フライヤー (チラシ画像をクリックすると、別画面で開きます。)   イベント詳細につきましては、下記をご覧ください。 ↓ ↓ ↓ 【東広島プレゼン・チャレンジ・イベント『言うてみんさい夜』】   ■開催概要 日 時:2025年7月9日(水)18:30~20:30(開場・受付開始18:15~) 会 場:東広島イノベーションラボミライノ+(東広島市西条岡町10-10べに屋ビル1階) 参加費:無料     ~発表したい方~ ■エントリー方法 プレゼンに挑戦したい方は エントリーフォーム から必要事項をご入力のうえ、お申し込みください。 ■エントリー締め切り 2025年6月30日(月) ※エントリー内容をもとに発表者を選定し、選ばれた方には7月1日に通知させていただく予定です。 選定されなかった場合の連絡は原則として行いませんので、あらかじめご了承ください。 ■発表資料 発表者に選定された方は、プレゼンテーション用の資料を作成してご提出ください。作成については、ミライノ+やHi-Bizでのご相談が可能です。 提出締め切り:2025年7月8日 (火) 正午まで ※提出が遅れた場合、エントリーが取り消されることがあります。 ※提出資料は、内容を模倣されないように配慮したうえで、主催者が作成する資料やレポート、イベントの告知に使用することがあります。   ~聴きたい方~ 参加無料でご予約は不要ですので、ご自由にお立ち寄りください。 ※会場の状況により参加を締め切る場合がございます。優先してのご案内を希望される方は、事前にご予約いただくことも可能です。     ■お問い合わせ先 📍東広島イノベーションラボミライノ+ https://www.mirainoplus.com/ ☎080-9951-9705 📍東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz https://hi-biz.jp/ ☎082-430-9705   新しいビジネスにチャレンジする皆さまからのお申込を心よりお待ちしております✨
6月6日(金)、Hi-Bizセミナー「DAOの現在地点~古民家再生×WEB3事業に学ぶ合同会社型DAOと地域活性化ビジネス」を開催しました!   Hi-Bizセミナー   今回は、Re.Asset DAO合同会社の山田健太郎さまを講師にお迎えしました。 山田さまは、合同会社の設立に至る経緯やDAOの定義や特徴、そして古民家再生事業についてお話くださいました💁‍♂️   セミナー講師   香川大学大学院の現役院生である山田さまは、建築を通じたまちづくりに高い関心をお持ちでした。 2年前には、香川県高松市の女木島で“島を丸ごと学生寮”にする企画に参加🏃‍♂️ その後シリコンバレーや東京都の企業でのインターンシップ経験、さらにweb3を地方でどう活用できるか様々な方との議論を重ねてこられました🤔 国内でDAOの第一人者ともいわれる本嶋孔太郎氏が香川県に移住されたことなどをきっかけに、Re.Asset DAOを設立されました✨   セミナー風景   山田さまは、DAOの定義を「パブリックブロックチェーン上にデプロイ(展開)された自己実行型のスマートコントラクトによって運営される組織形態」 とされました☝️ 改ざんが困難なデータ群である「ブロックチェーン」や、 契約・取引を自動的に実行する仕組みである「スマートコントラクト」について図を使って丁寧に説明✒️ デジタル上で機能するDAOは、コストを下げつつネットワーク効果を働かせ、価値も増大させる本質を持つものだと期待を込められました🔥 ひとつの事業者だけでは解決できない課題が増える中、利害調整が難しかったコラボレーションも可能になる未来を見据えられています👀   古民家   こうして「地域の価値・資産を再生する組織」として生まれたRe.Asset DAO。 「土地の生き様を再生する。」をミッションとして、不動産開発とファイナンスによる地域再生に取り組まれています💪 投資の目標は、利益が「1年で1万倍になる」ことではなく、「100年で1万倍になる」こと💡 地域全体投資を行いながら、まちの歴史・文化を紐解き、よりよい未来を描くマスタープランの作成も行います🗺️ 小豆島プロジェクトでは、まちづくりと空き家活用の様々な課題に対して、DAOにより島を丸ごと分散型ホテルとして展開するアプローチをされています🏝️ 島内外のコミュニティが主導して、島内各地の古民家を客室や農泊施設、飲食店などに再生🏠 報酬や配当には独自のトークン(証明書やポイントとして機能するデジタル資産の一種)を発行することで組織にはキャッシュが貯まりやすくなり、 さらにそのトークンの価値を高めることで再投資スピードを速めることを目指されています↗️   セミナー風景   ご参加の皆さまからは 💬「スマートコントラクトやトークン発行などのシステムはどのように構築されましたか?」 💬「DAO内に意見の合わない人が増えるリスクにはどう対策されていますか?」 💬「小豆島プロジェクトで地域住民の理解を得るために工夫したことは?」 などの質問やコメントが投げかけられました。 現役の大学院生でありながら最先端の組織形態で事業運営される山田さまのお話を聞いて、DAOにも、事業内容にも、 そして山田さまの人柄にも興味津々のようすでした🤩   セミナー風景   ご参加いただいた皆さま、講師の山田さま、誠にありがとうございました🎀 お日にちが合わずセミナーにご参加いただけなかった事業者さま、 経営・起業などに関するお悩みをお持ちの方、どうぞお気軽にHi-Bizをご利用ください💁‍♀️   セミナー風景   次回のセミナーは7月2日開催予定です。詳細は こちら 皆さまのご参加をお待ちしております。
/ 📣 Hi-Bizと一緒に『 はいびずマルシェ 』を盛り上げてくださる出店者を募集します! \   今年も『はいびずマルシェ』の開催が決定いたしました✨ 地域事業者さまにとって、新商品の開発や認知向上などのチャレンジのきっかけとなるイベントを目指して企画を進めています!   Hi-Bizマルシェ   ▷ “はいびずマルシェ”とは? 地域の事業者さまの「チャレンジを生み出すこと」、「消費者の皆さまとの接点をつくること」、「販路拡大につなげること」を目的に企画しています📝 また、地域の皆さまにHi-Bizの活動やご利用者さまの新たな事業展開、 Hi-Bizと一緒に開発した新商品・限定商品をお披露目する機会とさせていただいています💡 昨年のはいびずマルシェでは、22事業者さまにご参加いただき、900名を超える方にご来場いただきました☺   はいびずマルシェへの出店にご興味がございましたら、下記内容をご一読いただき、Hi-Bizまでご連絡ください🍀   Hi-Bizマルシェ   ▷ 開催概要 日  時:2025年10月25日(土)10:00~15:00 aaaaaaaa(荒天時延期2025年11月1日(土)) 場  所:西条中央公園(東広島市立美術館前) 主  催:東広島市ビジネスサポートセンターHi-Biz   ▷ 出店条件 ①Hi-Bizをご利用いただいていること。 スムーズなイベント運営のため、Hi-Bizをご利用いただいている事業者さまのご出店を優先させていただきます。   ②マルシェに向けてHi-Bizと新しいチャレンジに取り組んでいただけること。 今回のマルシェにおいて、新商品・限定商品の開発、創業、またそれに伴う事業者同士のコラボレーション等の新しいチャレンジに Hi-Bizと共に取り組む事業者さまに限らせていただきます。   ③当日、店頭スタッフとしてご参加いただく方が今後の相談にお越しいただけること。 はいびずマルシェでは、開催までに複数回の出店準備とその打ち合わせのためにHi-Bizにご来所いただくことになります。 打ち合わせから出店当日まで参加できる方を1名以上選定ください。   ④マルシェの広報活動にご協力いただけること。 出店者さまのHPやSNS(Facebook、Instagram、X等)、店頭でのチラシ掲示・配布等をお願いします。 また、Hi-Bizからの情報発信に使用するお写真の撮影やご提供にご協力いただきます。 加えて、ご提供いただいたお写真や撮影したお写真は、東広島市、Hi-BizのHP、SNS、報告書等各広報媒体での使用することがあります。 こちらについて、都度の確認はございませんので予めご了承ください。   ⑤出店者アンケート、売上等の報告にご協力いただけること。 はいびずマルシェは税金によって運営されており、その目的とともに活動結果を公開報告書等として作成いたします。 報告書等に使用する定量的なデータや定性的なご意見として、アンケートのご回答をお願いいたします。 また、同内容は市やHi-BizのHP・SNS等でも使用いたします。   ⑥はいびずマルシェのコンセプトに共感しともにマルシェをつくりあげていただけること。 Hi-Bizは「地域に新しい選択肢を提示して、まちの暮らしを豊かにする」ことを目指し、 事業者の皆さまの売上アップやそれを通じた地域の活性化のために活動しています。 はいびずマルシェもそのための場であり、出店される皆様も当事者意識を持って取り組んでいただきます。   出店枠が限られていることもあり、もし、上記の出店条件に該当しないと判断される場合、大変残念ではありますが、 ご出店をお断りする場合がございます。悪しからずご了承くださいませ。     ▷ 出店申込について お申込みに際して、事前の打ち合わせが必要となります。まずは出店条件をご確認の上、事務局までご連絡ください。 申込み期限:定員に達し次第締切   Hi-Bizマルシェ Hi-Bizマルシェ Hi-Bizマルシェ   はいびずマルシェ開催にあわせて、期間限定Instagramアカウントを再開予定です✨ 出店事業者さまや商品紹介のほか、商品開発の様子や開催企画の裏話…など随時更新予定です🎵 皆さまからのフォローお待ちしております🤗     はいびずマルシェInstagramアカウント↓↓↓ はいびずマルシェ❀ひがしひろしま   また昨年のようすは、 こちら からご覧ください👀
7月3日開催予定のイベントのお知らせです🚩   東広島イノベーションラボミライノ+とHi-Bizが共同で、 『自分らしく働くって何?〜経営者の原点に学ぶキャリアのヒント〜』を開催します📣 広島大学OBで経営に携わってこられた2名によるパネルディスカッションを実施✒ 社会人としての成長につながる経験や人生の選択にまつわるお話から、自分らしく働くことについて一緒に考えてみませんか❓   Hi-Bizセミナー   イベント詳細につきましては、下記をご覧ください。 ↓ ↓ ↓ 『自分らしく働くって何?〜経営者の原点に学ぶキャリアのヒント〜』   ■開催概要 日 時:2025年7月3日(木)18:30~20:30 会 場:東広島イノベーションラボミライノ⁺(東広島市西条岡町10-10べに屋ビル1階) 参加費:無料 対 象:大学生・大学院生 ※学生以外も見学可能ですが、ワークへの参加は学生のみです。   ■登壇者 高木 嘉幸氏 🎤高木 嘉幸 氏 株式会社コスモスイニシア エグゼクティブアドバイザー 1983年広島大学法学部卒   葛原 孝司氏 🎤葛原 孝司 氏 株式会社 ヤオコー 社外取締役 1988年広島大学経済学部卒   ■お申込み こちら からお申し込みください。   ■お申込期限 2025年7月1日(火)     ■お問合せ先 📍東広島イノベーションラボミライノ+ https://www.mirainoplus.com/ ☎080-9951-9705   皆さまからのお申込を心よりお待ちしております✨
7月開催のHi-Bizセミナーのお知らせです📢   今回のテーマは、 「実例に学ぶBCP  事業承継と災害リカバリー~氷見の民宿に聞く復興のリアル」 (お申し込みは こちら )   25/7Hi-Bizセミナー   セミナー講師には富山県氷見市で民宿を営む、民宿あおまさの女将 青木栄美子さまをお迎えします✨   セミナー講師 青木さま   <プロフィール> 富山県氷見市出身。大学卒業後、NHK富山放送局、NHK金沢放送局、富山テレビでキャスターとして活動。 2021年からはフリーランスで司会業や映像制作など仕事の幅を広げる。 2023年には祖父が創業した民宿あおまさを夫婦で継承、温泉×サウナ宿としてリニューアルし、再スタートを切った矢先に能登半島地震で被災。 自身も被災者ながら、より被害の大きい七尾市や珠洲市などの近隣地域から避難する被災者450人以上を受け入れ、お風呂を開放し炊き出しも提供した。 また、復興施策として地域連携によるクラウドファンディングにもチャレンジし、300万円を超える支援を集め、復興の進む氷見市への集客にも貢献。 現在も旅館女将&フリーアナウンサーの二刀流で地域情報の発信も行っており、SNSの総フォロワー数は2万人超。   記憶に新しい2024年1月1日。新年を迎えたその日の夕方、能登半島地震は起こりました。 マグニチュードは阪神・淡路大震災を超える7.6、石川県では観測史上初となる震度7を記録。 能登半島の根元に位置する富山県氷見市でも、震度5強の揺れが観測されました。 新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行されておよそ半年ほど。 ひとつの壁を乗り越えた矢先の中小事業者を、予測不能の地震が襲いました。   25/7   自然災害や大規模な感染症のみならず、日本を支える中小事業者には、人手不足、物価高騰、跡継ぎ問題など、 経営と存続にかかわる重大な課題が山積しています🤔 このような中、ご両親から民宿を受け継ぎ、夫婦で営む青木さま。 事業継承の翌年に被災され、宿だけでなく地域の復興に取り組まれながら、事業を進められています💪 今回のセミナーでは、地域における事業承継や、事業者の視点で見る被災からの復興、事業継続のためのポイントをお話しいただきます💁‍♂️   民宿あおまさ   こんな方におすすめのセミナーです!  災害への備え、被災後の対策を実例から学びたい!  赤字事業の承継、黒字転換への道のりを聞きたい!  自社資源を活用した観光集客が気になる!   セミナー詳細については、以下をご覧ください。 ↓↓↓ 「実例に学ぶBCP  事業承継と災害リカバリー~氷見の民宿に聞く復興のリアル」   ■開催概要 日時:2025年7月2日(水)13:30-15:30 会場:東広島イノベーションラボミライノ+(東広島市西条岡町10-10べに屋ビル1階)   25/7セミナー (チラシ画像をクリックすると、別画面で開きます。)   ■お申込み方法 ① こちら から専用フォームへ入ります。 ②必須事項を入力して、「送信」ボタンを押下します。   ■お申込み期限 2025年6月30日(月)   皆さまからのお申込みを心よりお待ちしております✨
\無料/ 相談予約はコチラ無料相談予約はコチラ

相談予約

まずはお気軽にご相談ください