【ご相談者さま】「Voice RENOVA」熊野さま
【業種】学習支援(職業・教育支援)
【ご相談内容】シンガーやボイストレーニングに加えた多角展開について
シンガーとしてライブ活動をされる中、広島市と東広島市でボイストレーニングスタジオを経営される熊野さま。
トレーナーとして、アーティストやアナウンサーなど、声のプロにも多数指導されています🎤
事業の多角化を視野に、今後の事業拡大を検討されています💡
Hi-Bizには、新規事業への参入についてご相談くださいました。
三嶋センター長からは、
💬自らの実績と技術を基とした事業戦略
💬新展開に向けた資金繰り
💬リスクを回避するために押さえるポイント
などについてお話しました。
プレイヤーとして最前線に立ち続けてきたこれまでから、事業マネジメントを目指される熊野さま。

Hi-Bizはこれからも地域事業者さまのお悩み解決の糸口が見つかるようスタッフ一同、誠心誠意サポートしてまいります🏃
【ご相談者さま情報】
❀Voice RENOVA
WEB:
HP ・
Instagram
【ご相談者さま】「Ai kitchen」向田さま
【業種】飲食サービズ、学習支援(喫茶店、その他の教養・技能教授)
【ご相談内容】料理教室の集客拡大
製菓店や飲食店での勤務を経て、大手料理教室で13年間講師を務めた後、現在は料理講師として活動している向田さま。
ご自身が体調不良に陥った経験から、体に良いものをおいしく食べる・振る舞う方を増やしたいという思いで、
グルテンフリーや発酵食品を扱う料理を学ぶ料理教室を開講されています🍽️
Hi-Bizには、料理教室の集客拡大などについてご相談くださいました。
三嶋センター長からは、
💬料理教室のユニークポイントの整理
💬セールスポイントの打ち出し方
💬ユーザーとの接点を増やす情報発信方法
などについてお話しました。
多くのファンを抱えながら、健康的な食事と調理の更なる浸透に努める向田さま。

Hi-Bizはこれからも地域事業者さまのお悩み解決の糸口が見つかるようスタッフ一同、誠心誠意サポートしてまいります🏃
【ご相談者さま情報】
❀Ai kitchen
WEB:
HP ・
Instagram ・
FB
本日ご紹介いたしますのは、「
Rebaseほぐトレ 」を営む岡田さまです。
幼少期からバレエやチアリーディングに打ち込まれ、産後は体系維持のためにヨガを始められました🧘♀️
さらに、姿勢改善をテーマにしたヨガレッスンを、知人を中心に行われてきました。
東広島市への転居を契機としてヨガ教室の開講を考えられ、Hi-Bizにご相談くださいました💁♂️

子育て中の女性で、育児や家事による疲労を抱えている方をターゲットに設定した岡田さま。
凝り固まった体をすっきりさせ、育児も快適にするための姿勢メンテナンスをコンセプトとして、
基礎的な筋力をつくる講座にされることを決められました💡
開講に向けて、特に情報発信の強化を目指されていた岡田さまに、Hi-Bizでは名刺やチラシの作成、
SNS投稿などについてアドバイスしました☝️
SNS専門の三島サポーターからは、リール投稿の作成方法やコツを、
プロモーション専門の恵飛須サポーターからは、価値を訴求できる価格設定やLINE公式アカウント登録促進策についてお話しました🗣️
また、デザイン専門の本田サポーターとともに、ロゴマークや名刺、チラシも制作されています✒️

より多くの方にレッスンを届けることを目指されている岡田さま。
子育て支援施設でのレッスンやチアリーディングクラブでのストレッチトレーナー、
そしてパーソナルストレッチレッスンも行われています🤸
これらの実績を積まれる中で、事業所での福利厚生として従業員向けレッスンのニーズも生まれているそうです✨

Hi-Bizでは、引き続き岡田さまのチャレンジに伴走してサポートしてまいります!
【ご相談者さま情報】
❀Rebaseほぐトレ
WEB:
Instagram
本日ご紹介いたしますのは、西条町で喫茶店「
Craft&Coffee 結い 」を営む幾久さまです。
Hi-Bizには、定期的にご相談くださり、これまでコラボベントやオリジナル商品などについてディスカッションを重ねてきました🗣️

ギフト向けの商品開発を検討されていた幾久さまは、
自家焙煎のコーヒーを販売していることから「手しごと」をキーワードに構想を練られていました🤔
そこで、兼ねてより店頭で販売していた清水焼のコーヒーウェアとのコラボレーションを発想。
清水焼は自身の学生時代の研究対象でもあったことから、実現を目指してHi-Bizにご相談くださいました💁♂️
一人ひとりに合ったコーヒーを丁寧に提供することを大切にされている幾久さま。
お店のコンセプトに合うギフト商品「結い×逸品」のコラボ展開を考えられていました💡
まず、プロモーションを専門とする恵飛須サポーターとともに、プロモーションの設計とウェブツールによる情報発信の戦略策定を行いました☝️

さらに、春の贈り物シーズンに向けて付加価値を高めるため、
セット内容も母の日用、父の日用のセットをそれぞれラインナップすることをアドバイス。
そして幾久さまは、この春に新しいギフトセットを発売されました✨
皮切りとなった母の日ギフトセットでは、清水焼のマグカップや、他の事業者とのコラボセットを販売☕
これをきっかけに、ドリップバックのセットなどプチギフトの需要が拡大しているそうです🎁
Hi-Bizでは、引き続き幾久さまのチャレンジに伴走してサポートしてまいります!
【ご相談者さま情報】
❀Craft&Coffee結い
WEB:
HP ・
Instagram
【ご相談者さま】「中野水産」中野さま
【業種】農林水産(貝類養殖)
【ご相談内容】牡蠣の販路拡大と、販促に向けた新商品開発
呉市で牡蠣の養殖・販売を行う「中野水産」さま。
中野さまは、ECの開設やSNSを活用した販路開拓などに尽力されてきました📲
独自の商品化工程により雑味をなくし甘みを強く仕上げる自社の牡蠣を「美浄生牡蠣」と名付け、ブランディングされています💡
Hi-Bizには、閑散期の売上アップなどについてご相談くださいました。
三嶋センター長からは、
💬セールスポイントの特定とその伝え方
💬季節ごとの牡蠣のイメージを踏まえた消費者への提案
💬既存顧客の購入頻度向上へむけたアプローチ
などについてお話しました。
将来的に会社を承継されることを見据え、自社ブランドを磨かれている中野さま。

Hi-Bizはこれからも地域事業者さまのお悩み解決の糸口が見つかるようスタッフ一同、誠心誠意サポートしてまいります🏃
【ご相談者さま情報】
❀有限会社中野水産
WEB:
HP ・
FB ・
Instagram
【ご相談者さま】「シャローム助産院」入江さま
【業種】医療(助産・看護)
【ご相談内容】助産院の利用者拡大
広島県助産師会会長を務めたご経験もある入江さま。
今年1月、「地元の方が近場でケアが受けやすくなるように」と、高屋町に「シャローム助産院」を開業されました✨
出産後の家族全員での宿泊や、産後1年間のケア、また、同じ助産師による継続対応など、アットホームな寄り添い型の支援を実践されています🤰
Hi-Bizには、助産院の利用者拡大についてご相談くださいました。
三嶋センター長からは、
💬東広島市の産婦人科施設の現状整理
💬病院との違いや特徴の確認
💬独自性のあるサービス開発
などについてお話しました。
まずは、現状のサービス内容を言語化され、リーフレットの作成を進められている入江さま。

Hi-Bizはこれからも地域事業者さまのお悩み解決の糸口が見つかるようスタッフ一同、誠心誠意サポートしてまいります🏃
【ご相談者さま情報】
❀シャローム助産院
WEB:
HP
【ご相談者さま】「マニアズハウス」井上さま
【業種】宿泊(旅館、ホテル)
【ご相談内容】一棟貸し施設の開業
福富町で「こころハウス 井上工務店」を経営されている井上さま。
新築住宅・リフォームを請け負うかたわら、地域の古民家再生にも取り組まれています🏠
現在、福富町の古民家を改装し、デイユースも可能な一棟貸し宿「マニアズハウス」として新規事業に挑戦されています💪
Hi-Bizには、今後の事業展開についてご相談にお越しくださいました。
三嶋センター長からは、
💬施設の特色の整理
💬ターゲット設定とコンセプトメイク
💬施設利用料金の設定
などについてお話しました。
すでにバレルサウナが設置されたほか、様々な「マニア」が楽しめる遊具やアクティビティの準備を進められている井上さま。

Hi-Bizはこれからも地域事業者さまのお悩み解決の糸口が見つかるようスタッフ一同、誠心誠意サポートしてまいります🏃
【ご相談者さま情報】
❀井上 富雄
WEB:
Facebook ・
Instagram
本日ご紹介いたしますのは、黒瀬町にある「こども発達支援ルーム ピッピーノ」を経営する「
ライグ 」の西川さまです。
発達の気になる未就学児に向けた児童発達支援と、放課後等デイサービスを展開👩👦
2020年、起業にあたってHi-Bizにお越しくださり、その後も運営や事業展開に関して様々なご相談をいただいています。
これまで「ピッピーノ」で児童発達支援と放課後等デイサービスの両方を行われてきたライグさま。
利用者が増加してきたことを機に2つめの事業所を開業、それぞれのサービスを分離して提供することを検討されていました🤔
2023年秋から地道に物件を探されていた西川さまですが、様々な事情でなかなか決定することができませんでした。
そこで三嶋センター長からは、物件の探し方や開業までのスケジュールについてアドバイス☝️
物件の取得や開業にあたって、金融機関から融資を得るための事業・経営計画の策定についてもお話しました🗣️

また、今回の新事業所開設を受けた人材の新規採用、そしてその先にある西川さまが理想とする療育の実現へ向けてディスカッション。
西川さまの想いを言語化し会社のビジョンとして示すこと、
そのビジョンに共感する方の採用手法としてSNSを活用したソーシャルリクルーティングを提案💡
西川さまは、既存施設の運営と並行しながら、優先順位をつけて開業準備を進められました🔥
そして、構想からおよそ1年8か月を経た今年5月、ついにライグさまは放課後デイサービス施設「子育てルームtetto」を開業🎉
施設名はイタリア語で「屋根」を意味し、子どもとその保護者がひとつ屋根の下でともに成長しようという願いが込められています🎀
「ピッピーノ」時代からの前評判も影響し、「tetto」も既に多くの子どもたちが利用されているとのことでした✨


西川さまは2か所の事業所でより良いサービスの提供を目指しために、経営理念やビジョンを落とし込んだ行動指針を策定。
事業の拡大と理想の実現へ向けて、スタッフの皆さんと一枚岩となる組織作りを進められています💪
Hi-Bizでは引き続き、ライグさまに伴走してサポートを続けてまいります🏃
【ご相談者さま情報】
❀ 合同会社ライグ
WEB:
HP ・
Instagram(子育てルームtetto)
開園15周年を迎えられた「
東広島シュタイナーこども園」さま🎊
この度、記念誌の発行と講演会の開催を目的としたクラウドファンディングを開始されました📢
💡『
シュタイナーこども園さくら15周年記念誌発行及び講演会を開催したい 』
(READYFOR掲載のプロジェクトページへリンクします)

シュタイナー教育とは、個性を尊重しながら主体性や自主性を育む教育方法です🧒
当時中学生だった園長の森さまは、その教育法を知り、深い感銘を受けられたそうです😮
その後、さまざまな学びと経験を積まれ、「シュタイナー幼児教育で豊かに生きる人を増やし社会に貢献したい」という想いから、2010年春にこども園を開園されました🏠

Hi-Bizには、認知拡大や園児募集に関するご相談でお越しいただいています📝
三嶋センター長は、園の魅力や保護者のニーズを整理しながら、情報発信の強化をご提案👐
各専門サポーターも加わって、HPやSNSの整備を進めました📱
今回のご相談では、開園15周年を記念した企画を検討されていた森さま🤔
記念誌の発行や講演会の実施についてお話しくださいました📖
その中で、三嶋センター長は資金調達の手段としてクラウドファンディングの活用をおすすめ👆
これにより、森さまの理念やシュタイナー教育への想いを広く発信し、共感や支援の輪を広げることが期待できます🤝

その後、企画の具体化と並行して、クラウドファンディングのテキスト構成やリターンの内容について協議を重ねました🗣️
そして先日、森さまはプロジェクトページを公開🙌
より多くの方に教育活動とその成果、シュタイナー教育について知っていただこうと、支援を募られています💪
記念誌の発行と8月の講演会に向けて、準備を進められている森さま✨
Hi-Bizでは、これからも森さまの目標実現に向けて、チャレンジに伴走してサポートを続けてまいります🏃
【ご相談者さま情報】
❀東広島シュタイナーこども園さくら
WEB:
HP ・
Facebook ・
Instagram
【ご相談者さま】「アート教室Kodomo iro」柴田さま
【業種】学習支援(教養・技能教授)
【ご相談内容】アート教室の事業展開
保育士経験を持つ一方、アート好きが高じて体系的に芸術を学んだ柴田さま。
こどもたちを対象としたアート教室を開催されています🎨
知人を中心に集客を進めていたところ、口コミで評判が広がり、多くの方がご利用になっています✨
Hi-Bizには、今後の事業展開についてご相談くださいました。
三嶋センター長からは、
💬教室空間と生活空間の区別
💬教室運営の方向性
💬潜在的ニーズに対応した新たなメニューの検討
などについてお話しました。
自身も育児をしながら、子どもたちにアートを楽しんでもらう柴田さま。

Hi-Bizはこれからも地域事業者さまのお悩み解決の糸口が見つかるようスタッフ一同、誠心誠意サポートしてまいります🏃
【ご相談者さま情報】
❀アート教室Kodomo iro
WEB:
HP ・
Instagram
【ご相談者さま】奥島 悠大さま
【業種】医療(療術)
【ご相談内容】ピラティススタジオの開業
医療機関で理学療法士として勤務されていた奥島さま。
様々な患者をサポートするなかで、健康の維持や増進を目指す方の支援をしたいという想いが募り、創業を決意されました✨
資格や経験をいかし、ピラティススタジオのグランドオープンに向けて準備されています💪
Hi-Bizには、開業にあたってご相談にお越しくださいました。
三嶋センター長からは、
💬自身の強みとターゲットの整理
💬提供するメニューの開発と価格設定
💬広報ツールの使い分け
などについてお話しました。
本田デザインサポーターと広報ツールの制作にも取り組まれる奥島さま。

Hi-Bizはこれからも地域事業者さまのお悩み解決の糸口が見つかるようスタッフ一同、誠心誠意サポートしてまいります🏃
【ご相談者さま情報】
❀奥島 悠大(TRIVEピラティスとスポーツアロマ)
WEB:
HP
本日ご紹介いたしますのは、農家への農業用資材の販売や体験イベントの企画を行う「
けわりも 」の守分さまです。
前職では営農支援に携わられ、現在はその経験をいかして草刈りや獣害対策など、農業に関する様々なお悩みに寄り添われています🤝
Hi-Bizには、特に規格外野菜の販路拡大についてご相談くださっています💁♂️

農家支援の加速を目指す守分さま。
三嶋センター長のアドバイスを受けてそのコンセプトを整理し、野田クリエイティブエキスパートとともにキャッチコピーを検討されました🤔
さらに本山ITサポーターの支援でホームページを作成され、消費者向けのページに
「『せっかく作ったのに』『新鮮な野菜なのに』そんな『もったいない』つなぎます。」を掲げられました✨
(該当ページは
こちら )
さらに守分さまは、生産者と飲食事業者とで規格外野菜の取引ができるプラットフォームを構築するため、
東広島市主催の共創型起業プログラム「円陣」に応募、採択されました👏
「円陣」では、企業の福利厚生として野菜を届けるサービスや、キッチンカー事業者などへの販売を計画。
Hi-Bizには、特に規格外野菜のサブスクリプションサービスの造成についてご相談いただきました🗣️
三嶋センター長からは、改めて創業の想いを確認し、“生産者を支える活動に共感するコミュニティ形成”という考え方でスタートすることをご提案☝️
また、コストの洗い出しやシミュレーションについてもアドバイスし、守分さまはオペレーションのチェックや販売価格、募集地域などを検討されました💡
野田エキスパートとともにサービス名を「規格外のベジタブル・パートナー定期便」に決められ、本田デザインサポーターとともにチラシも作成されました✒️

「円陣」プロジェクトや広報活動を経て、企業との協業やイベント開催など、活動の範囲を広げられている守分さま。
先日、お披露目イベントが行われたご当地お好み焼き「東広島焼き」に使用できる産品も、飲食店に提供されます🛻
Hi-Bizでは、引き続き守分さまのチャレンジに伴走してサポートしてまいります!
【ご相談者さま情報】
❀けわりも
WEB:
HP ・
Instagram
\無料/ 相談予約はコチラ