東広島ビジネスサポートセンター ハイビス

メディアで取り上げていただいた事業者さまやHi-Bizの取組みをご紹介します❗ぜひ、ご覧ください🔎 許可をいただけた記事については、誌面を掲載させていただいています📰   ■「くらたストアー」さま 志和町で100年以上前から小売店を営む「くらたストアー」さま。 経営されている「カレンズくらた」で、地域の方がモデルとして参加したファッションショーを開催されました✨   *まるひネット(2024.5.1)カレンズKURATAで叶う大人コーデ』 (まるひネットさまのサイトにリンクします) *プレスネット(2024.5.2) 『カレンズくらたでファッションショー』 Hi-Biz   Hi-Bizブログでのご紹介は👉こちら   ■「ごきげん弁当」さま 鶏肉の旨味をいかした“大分塩からあげ”が味わえる「ごきげん弁当」さま。 大分県で修行を積まれた笠さまが、地元東広島市にUターンし、お弁当屋さんをオープンされました✨   *プレスネット(2024.5.2) 『からあげ専門のお弁当屋オープン』 Hi-Biz *まるひネット(2024.5.15)オープン!西条栄町の「ごきげん弁当」』 (まるひネットさまのサイトにリンクします)   Hi-Bizブログでのご紹介は👉こちら   ■「アグリ・アライアンス」さま 落花生・野菜の栽培や、加工品の製造・販売をされている「アグリ・アライアンス」さま。 自社製品のなかでも人気の高い“焙煎落花生”をメインにした定期便がスタートしました✨   *まるひネット(2024.5.14)旬の野菜と加工品の定期便をスタート!』 (まるひネットさまのサイトにリンクします)   Hi-Bizブログでのご紹介は👉こちら   ■Hi-Biz Hi-Bizは、今年の2月をもって開設から4年が経過しました。 令和5年度の活動内容について、報告書にまとめております✨ *経済レポート(2024.5.30) 『ハイビズ活動報告』 Hi-Biz   Hi-Biz活動報告書の閲覧は👉こちら       Hi-Bizはこれからも地域事業者の皆さまのお力になれるよう、誠心誠意サポートしてまいります💪       ☆ご相談のお問い合わせ・ご予約☆ 東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz 電話:082-430-7090 Fax:082-430-7091 ご予約フォームはこちら
7月開催予定のイベントのお知らせです🚩   東広島イノベーションラボミライノ+とHi-Bizが共同で、 東広島プレゼン・チャレンジ・イベント『言うてみんさい夜』を開催します📣 ビジネスアイデアや社会課題への挑戦など、あなたの考えや想いを6分間でプレゼンをしてみませんか❓   チラシ (チラシ画像をクリックすると、別画面で開きます。)   イベント詳細につきましては、下記をご覧ください。 ↓ ↓ ↓ 東広島プレゼン・チャレンジ・イベント『言うてみんさい夜』   ■開催概要 日 時:令和6年7月2日(火)18:30~20:30(開場・受付開始18:15~) 会 場:東広島イノベーションラボミライノ+(東広島市西条岡町10-10べに屋ビル1階) 参加費:無料     ~発表したい方~ ■エントリー方法 プレゼンに挑戦したい方は エントリーフォーム から必要事項をご入力のうえ、お申し込みください。 ■エントリー締め切り 令和6年6月17日(月) ※エントリー内容をもとに発表者を選定し、選ばれた方には6月18日までに通知いたします。 選定されなかった場合の連絡は原則として行いませんので、あらかじめご了承ください。 ■発表資料 発表者に選定された方は、プレゼンテーション用の資料を作成してご提出ください。 作成については、ミライノ+やHi-Bizでのご相談が可能です。 提出締め切り:令和6年7月1日 (月) 正午まで ※提出が遅れた場合、エントリーが取り消されることがあります。 ※提出資料は、内容を模倣されないように配慮したうえで、主催者が作成する資料やレポート、イベントの告知に使用することがあります。   ~聴きたい方~ 参加無料でご予約は不要ですので、ご自由にお立ち寄りください。 ※会場の状況により参加を締め切る場合がございます。 優先してのご案内を希望される方は、事前にご予約いただくことも可能です。     ■お問い合わせ先 📍東広島イノベーションラボミライノ+

https://www.mirainoplus.com/

☎080-9951-9705

📍東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz

https://hi-biz.jp/

☎082-430-9705

  新しいビジネスにチャレンジする皆さまからのお申し込みを心よりお待ちしております✨       ☆Hi-Bizへのご相談のお問い合わせ・ご予約☆ 東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz TEL:082-430-7090 FAX:082-430-7091 ご予約フォームはこちら
【ご相談者さま】「韓国家庭料理 オモニソン」宮原さま 【業種】飲食サービス(韓国料理店) 【ご相談内容】韓国料理店の集客拡大や展開について   【協議内容】 2014年から西条町で「韓国家庭料理 オモニソン」を営む宮原さま🥣 人気メニューのサムギョプサルは、水晶プレートで焼くことで焦げにくく、柔らかい仕上がりになるそうです🐖 また、無農薬栽培の野菜など新鮮な食材を厳選し、自家製のタレや韓国から取り寄せた特性調味料で味付けしたこだわりの逸品を提供されています😋   Hi-Bizへは、韓国料理店の集客拡大や展開についてのご相談に、広島信用金庫の錦織さまとお越しくださいました。   三嶋センター長とは 💭 来客状況の分析 💭  仕入れ価格高騰への対策 💭 新メニューの導入 などについてディスカッションいたしました。   女性に喜ばれるような新しいコースの開始に向けて、評価を確認しながら準備を進められている宮原さま✨   相談風景   Hi-Bizはこれからも地域事業者さまのお悩み解決の糸口が見つかるようスタッフ一同、誠心誠意サポートしてまいります🏃       【ご相談者さま情報】 ❀ 韓国家庭料理 オモニソン WEB: HP ・ Facebook ・ Instagram       ☆ご相談のお問い合わせ・ご予約☆ 東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz TEL:082-430-7090 FAX:082-430-7091 ご予約フォームはこちら 
センター長の三嶋です。   東広島市が設置する産業活性化施策であるHi-Bizは、四半期に一度、髙垣市長への報告会の機会をいただいています。 今回は期初にあたり、今年度の活動計画や方向性についてもご報告。髙垣市長はじめ、川口副市長や佐渡産業創造担当理事にもレビューをいただきました。   報告   今年度から「東広島イノベーションラボミライノ+」の運営形態が変わりました。 連携と住み分けをしっかりとすることで、より網羅性・専門性の高い支援が可能になります。 また、これまでは組織的な関わりのなかった「東広島市市民協働センター」とも情報共有を進めることで、 市民活動・社会活動・企業活動に対して、それぞれの役割から多面的に支援を行うことができます。 この点は縦割りにならず「連携する」ことによって達成できるのではないかと考えています。 ただ、「住み分け」という部分も大切で、相談をされる方にとって窓口が増えるのは良いことも多いですが、 その一方で「自分はどこに行くべきか」が分かりにくくてはいけません。 そこに対して、東広島市や東広島市ビジネスサポート協議会と連携して、Hi-Bizの支援内容やその成果による「サービスのみえる化」、 そしてオンライン/オフラインの情報発信が必要です。 より多くの方にそれぞれの役割が伝わるよう、努力してまいります。   報告   髙垣市長はじめ、皆さまからのレビューを受け、上記のような点を中心に見直しつつ、今年度も事業者の皆さまのお力になれるよう、力を尽くしてまいります。     ☆ご相談のお問い合わせ・ご予約☆ 東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz TEL:082-430-7090 FAX:082-430-7091 ご予約フォームはこちら
【ご相談者さま】「寺西 美保」さま 【業種】生活関連サービス(ファスティング・サポート) 【ご相談内容】ファスティングを中心としたサポートの展開について   【協議内容】 女性が元気に輝けるようなサポートをしたいと考え、4年前から副業でファスティングコーチとして活動されていた寺西さま👩‍🦰 ご自身の体調を整えるために始めたファスティングを通じて、より多くの方の力になりたいと、 この4月に勤務先を退職してファスティングの事業に専念することを決められたそうです💪   Hi-Bizへは、ファスティングを中心としたサポートの展開についてのご相談にお越しくださいました。   三嶋センター長とは 💭 事業コンセプトの再設計 💭 ターゲットの具体化 💭  集客方針の組み立て などについてディスカッションいたしました。   ご自身の想いや取り組みたいこと、届けたいユーザー像を整理される寺西さま✨   相談風景   Hi-Bizはこれからも地域事業者さまのお悩み解決の糸口が見つかるようスタッフ一同、誠心誠意サポートしてまいります🏃       【ご相談者さま情報】 ❀ 寺西 美保(てらにし みほ) WEB: HP ・ Facebook ・ Instagram       ☆ご相談のお問い合わせ・ご予約☆ 東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz TEL:082-430-7090 FAX:082-430-7091 ご予約フォームはこちら 
消費者へ商品・サービスを周知し、購入や利用につなげる、“プロモーション”📣 売上アップには欠かせない活動・手法ですが、実際にはどのように伝えたら良いか、やり方に困る方も多いのではないでしょうか🤔 本日は、プロモーションの仕方やポイントについて、専門家の恵飛須サポーターに聞きました✨   サポーター   💬そもそも、プロモーションとはどのようなことをするでしょうか🎤 サポーター

プロモーションとは、商品やサービスを広め、お客さまを引きつけるための活動全般を指します👆

「誰に」「何を」「どうやって」届けるのか、具体的に設定して組み立てていきましょう📝

  💬まずは「誰に」の設定について教えてください🎤 サポーター

商品・サービスを届けたいターゲットを決めましょう🎯

年齢、性別、職業などの属性を想定します👤

さらに、一人の人物を仮定して、具体的な心理やライフスタイルまで落としこんで考えていきます💖

例えば、「30代女性の会社員で、美容や健康に関心があり、新しいオーガニック商品を探している」というように設定します🖊

  💬次に「何を」はどのように考えたら良いでしょうか🎤 サポーター

商品・サービスの価値、“ベネフィット”を明確にしましょう💎

その際、設定したターゲットの視点に立って考えることが大切です👀

自社の商品・サービスによって、その人は「どんなものが得られるのか」を考えます😌

特に、社会課題や不安、悩みを解決できるようなベネフィットがあると、より購買意欲が高くなるといわれています💼

  💬そして、「どうやって」ですね🎤 サポーター

何を使って発信するか、ツールを選択します🤏

チラシやポスター、WEB、SNS、プレスリリース、イベントなどさまざまな方法があります📜💻

その中から、ターゲットの生活動線上にある、接する機会の多いコンテンツを考えましょう🚶

3回以上目にすると購買につながりやすいといわれているので、複数の手段を組み合わせると良いですね😊

  💬他にもおすすめの方法がありますか🎤 サポーター

コラボレーション企画も効果的です🤝

ターゲットを設定することで、関連する商品・サービスも浮かびやすくなります💭

親和性の高い事業者同士が、それぞれの価値を組み合わせることで、相乗効果をはかることができます📈

  💬最後に、プロモーションを成功させるためのポイントを教えてください🎤 サポーター

常にお客さまのニーズを仮説立て、それに応じたメッセージを発信することが大事です✉

また、計画を立てて実行し、その結果を評価して改善する、というプロセスを繰り返し行うことで、常により良い成果を目指していきましょう🔄️

  以上、今回はプロモーションの基本について教えてもらいました😊   Hi-Biz   Hi-Bizでは、 「商品・サービスの知名度を上げたい!」 「何を使って宣伝すれば良いか分からない…」 などのご相談に無料でお応えしております🙌   初回のご相談でセンター長が、事業状況やお悩みをヒアリング👂 必要に応じて、プロモーションサポーターから詳しくレクチャーさせていただきます📝   ほかにも、売上アップや新商品開発、起業などビジネスに関するご相談を幅広くお受けしていますので、どうぞお気軽にご連絡ください😄       ご相談のお問い合わせ・ご予約☆ 東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz TEL:082-430-7090 FAX:082-430-7091 ご予約フォームはこちら
本日ご紹介いたしますのは、40年以上縫製業を営む「丸繊」さまです🧵 婦人服を中心に、OEMによる製造のほか、自社ブランド「Clover Land」を展開されています👗 Hi-Bizでは、社会情勢に応じた商品の開発や、高い縫製技術に基づく、地域事業者との連携などをサポートしてまいりました💪   相談風景   今回、「Clover Land」の販路をさらに拡大しようとご相談くださった福田さまと安部さま📝 「Clover Land」では、30代~50代の女性向けに、さまざまなニーズに対応したファッションを提供されています👩‍🦰 現在の販路としては、ECサイトや直営店での販売のほか、地元の小売店にも卸されています🚚 先日は、志和町の小売店「 くらたストアー 」さまで開催されたファッションショーに出展、安部さまもスタイリストとして参加されました🔦 新しい取り組みにもチャレンジしながら、さらなる活性化を目指されています👆   ファッションショー   お話を伺った三嶋センター長は、改めて本ブランドの強みを整理していきました🖊 “国内縫製の安心品質”を前提として、ミドル世代に選ばれる着こなしやすい服を製造している点に着目👀 この製品コンセプトに基づき、想定される需要やユーザーモデルを具体化しました👤 そして、設定したターゲットへ訴求するためのプロモーションプランをご提案💁 オフラインでの認知獲得からオンラインでの販売など、双方をつなぐ導線の整理をおすすめいたしました🤝   この提案から、さっそく今後のプロモーション方針を検討されている福田さまと安部さま✨ Hi-Bizでは、専門家も含めチーム一丸となって丸繊さまの新しいチャレンジに伴走してまいります🏃       【ご相談者さま情報】 ❀ 丸繊株式会社 WEB: HP ・ Facebook ・ Instagram       ☆ご相談のお問い合わせ・ご予約☆ 東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz TEL:082-430-7090 FAX:082-430-7091 ご予約フォームはこちら
本日ご紹介するのは、黒瀬町にあるティファニーブルーの外壁が目印のベーカリー、「 アドマーニ 」の竹さまです🥐 集客アップについてのご相談をきっかけにHi-Bizをご利用いただいています📝   相談風景   Hi-Bizへお越しいただき、まず取り組んだのは情報発信の強化でした📣 アドマーニさまのパンへのこだわりや魅力を整理し、SNSでの発信方法を工夫📱 それにより、フォロワーが増加し、着実に認知を広げられています😊   また、金曜日のみ特別なラインナップで営業する「金曜日のベーグル屋さん」も、引き続き好調です🥯 これは、SNSでの情報発信による集客効果が出始めたころ、竹さまが「新しい商品の開発にも挑戦したい」と、お話しくださったことから構想が始まりました💪 三嶋センター長と、市場調査やSNSでの販促計画を踏まえて商品を選定🔍 竹さまが研究を重ねられ、アドマーニさまならではのベーグルが完成しました🙌       ベーグル   昨年11月に開始された「金曜日のベーグル屋さん」の営業は初日から売上目標を達成🎊 ベーグルをきっかけに来店されたお客さまが、今ではリピート客として定着しています🧺 この取り組みが軌道に乗ってきたことから、竹さまは改めて、製造ペースとのバランスを考慮しながら営業計画を組み立てられています🖊   そして、これから迎える夏季は、売上が伸びにくいというパン業界🥵 このシーズンの対策について、Hi-Bizで作戦会議を始めています💡 アドマーニさまの看板商品である食パンの展開や新商品の開発など、ディスカッションを進めています🗣️   引き続き、SNSを活用した情報発信を続けながら、新しい企画の構想を練られている竹さま✨ Hi-Bizは引き続き、アドマーニさまの強みや持ち味をいかした新しいチャレンジに伴走してまいります🏃       【ご相談者さま情報】 ❀ アドマーニ WEB: HP ・ Facebook ・ Instagram ・ Instagram(金曜日のベーグル屋さん)       ☆ご相談のお問い合わせ・ご予約☆ 東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz TEL:082-430-7090 FAX:082-430-7091 ご予約フォームはこちら
本日ご紹介いたしますのは、広島市の「 伸陽電化設備 」の岡本さまです💼 まちの電気屋さんとして、電化製品の販売だけでなく、メンテナンスや電気工事、リフォームなど、地域の快適な暮らしを支えていらっしゃいます💪   Hi-Bizには、感染症拡大以後の売上向上戦略についてご相談くださいました📝 伸陽電化設備さまは、広島市で50年近く、地域に密着して営業を続けられています🏠 そのなかで、高齢化が進んでいることを実感されており、高齢者のお悩みに応えるようなサービスを考えたいとお話しくださいました🤔   相談風景   三嶋センター長は、伸陽電化設備さまの歴史や築き上げられた信頼を強みとして、お客さまとの接点を重視したサービス展開をおすすめ👆 お客さまへの訪問活動や関係性構築を進める情報発信や企画の組み立てを検討しました🖊   まず、チラシの見直しから取り組みました📜 商品の特徴を訴求するチラシから、お客さまの困りごとに着目した内容に修正することをご提案💁 高齢のお客さまが感じている不便や抱える不満を直接汲み取り、 それを伸陽電化設備さまの商品ならどう解決できるか、チラシに明示していくことをおすすめいたしました📣   続いて、夏のエアコンの稼働を念頭に入れた、無料点検サービスの実施をアドバイス🎐 早期のエアコンの動作確認を呼び掛け、それを地域に密着した電機のプロが無料で点検することを打ち出しました👷 これにより、お客さまへの訪問機会を増やすだけでなく、エアコンのクリーニングや交換などの受注へとつなげていくことをお話しさせていただきました🚿   そして先日、Hi-Bizへお越しいただいた際に反響を伺うと、 「チラシから商品の販売につながったり、エアコンの点検サービスから、早期取り付けの案内ができたりと、良い反応が増えている」と うれしい報告をお聞かせくださいました🙌     相談風景   お客さまのニーズを捉えながら、次の一手となる企画立案に取り組まれる岡本さま✨ Hi-Bizでは、これからも岡本さまに伴走し、着実な売上アップに向けてサポートを続けてまいります🏃       【ご相談者さま情報】 ❀ 有限会社 伸陽電化設備 WEB: HP       ☆ご相談のお問い合わせ・ご予約☆ 東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz TEL:082-430-7090 FAX:082-430-7091 ご予約フォームはこちら
【ご相談者さま】「森 裕子」さま 【業種】製造(食料品製造) 【ご相談内容】農産物の加工品製造の展開について   【協議内容】 7年ほど前に、竹原市から志和町へ移住された森さま🏠 息子さんが営む農園「はなあふ」の、自然農法で育てられた農産物を使って、加工品の製造・販売をされています👩‍🌾 商品は、玄米餅や漬物、乾燥野菜、野菜パウダーなどを取り扱われており、素材のこだわりをいかした新しい商品の開発も構想されています🌾   Hi-Bizへは、農産物の加工品製造の展開についてのご相談にお越しくださいました。   三嶋センター長とは 💭 産品・加工品の強み 💭 加工品の展開と設備導入 💭 補助金の種類や活用条件 などについてディスカッションいたしました。   はなあふの事業とご自身の業務を整理し、今後の方針を検討される森さま✨   相談風景   Hi-Bizはこれからも地域事業者さまのお悩み解決の糸口が見つかるようスタッフ一同、誠心誠意サポートしてまいります🏃       ☆ご相談のお問い合わせ・ご予約☆ 東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz TEL:082-430-7090 FAX:082-430-7091 ご予約フォームはこちら 
このたび、Hi-Bizの待合スペースに『情報交流コーナー』を設置いたしました❗   こちらのコーナーでは、東広島市ビジネスサポート協議会やその他連携する支援機関からのご案内などを掲示いたします📍 各機関の支援内容のご紹介やセミナーのご案内など、事業者の皆さまにとって有益な情報をお届けいたします🎵   ~配架をご希望される方へ~ 💠ご利用方法 掲示、配布希望の広報物(チラシ・パンフレットなど)をHi-Bizまでお持ちください。   💠設置場所 Hi-Bizの入口付近、待合スペースに設置しております。 お預かりした広報物は、コルクボードへ掲示、または、チラシラック・机上に配置いたします。   Hi-Biz Hi-Biz   ※掲示、配置スペースには限りがございます。また、設置の可否や箇所、期間については、ご希望に添うことができませんので、あらかじめご了承ください。 ※お預かりした広報物を回収される場合は、事前にお申し出ください。   ご不明な点がございましたら、Hi-Bizスタッフまでお気軽にお問い合わせください😊     地域の情報共有やビジネスの発展にご活用いただきたいと考えております💁 ご相談者さまが、Hi-Bizの提案を受けて取り組まれるチャレンジなどについても、こちらでご紹介する予定です💪 皆さま、Hi-Bizへご来所の際にはぜひご覧ください👀       ☆ご相談のお問い合わせ・ご予約☆ 東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz TEL:082-430-7090 FAX:082-430-7091 ご予約フォームはこちら
このたび、昨年度の活動内容や実績をまとめた活動報告書が完成いたしました✨   Hi-Bizの開設から4年目となった、令和5年度の相談件数やご利用事業者さまへのアンケート結果のほか、 支援事例や創業事例についても一部取り上げて、ご報告させていただいております。   Hi-Biz (画像をクリックしていただくと、別画面で開きます。)   活動報告書は、市役所、商工会議所、Hi-Bizにて配布いたします。 ぜひ、お手に取ってご覧ください📖   Hi-Bizは、今年度もより多くの地域事業者さまのお力になれるよう、スタッフ一同、誠心誠意サポートしてまいります!💪 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。       ☆ご相談のお問い合わせ・ご予約☆ 東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz TEL:082-430-7090 FAX:082-430-7091 ご予約フォームはこちら
\無料/ 相談予約はコチラ無料相談予約はコチラ

相談予約

まずはお気軽にご相談ください