Hi-Bizはこれからも地域事業者さまのお悩み解決の糸口が見つかるようスタッフ一同、誠心誠意サポートしてまいります🏃
【ご相談者さま情報】
❀パストラーレサクラヤ
WEB: HP ・ Instagram
【Hi-Bizへのご相談】
☆お問合せ・ご予約☆
東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz
TEL:082-430-7090
FAX:082-430-7091
ご予約フォームはこちら
さらに西條商事さまでは昨春以降、東広島市制施行50周年を記念した商品を開発🎈
日本酒と米粉を使った「コメカラ」、広島県の“へそ”豊栄町で生まれた「広島へそ丼」と、ご当地のお惣菜ラインアップを揃えられました😊
そしてその締めくくりを飾るのが、“非公式”「ひがしひろしま焼き」です👀
Hi-Bizでは2024年の2月、「地域連携によって関連事業者の売上アップにつなげたい」という想いのもと、「ご当地お好み焼き開発プロジェクト」を始めました💪
市内の事業者とともに、会議や試作・試食、はいびずマルシェでの試食会を重ね、10月には市名産の「ねぎとごはんを使う」という最終レシピ案を決定🎪
すでに一部飲食店で提供されています🙌

はいびずマルシェでの試食会
今回の取り組みについて各メディアにもご掲載いただきました📰
*中國新聞デジタル(2025.2.23)
『「ひがしひろしま焼き」普及へ本格始動 東広島市公式グルメ公認目指す』
(中國新聞デジタルさまのサイトへリンクします)
*中國新聞(2025.2.24)
『ひがしひろしま焼き 市公認グルメ目指す』
*東広島デジタル(2025.2.24)
『東広島のご当地お好み焼き"非公式"「ひがしひろしま焼き」 ショージで販売「ネギと米」入りで満足感たっぷり!』
(東広島デジタルさまのサイトへリンクします)
*東広島まるひネット(2025.2.26)
『~あなたの知らないショージの世界~東広島の新名物誕生!ショージが手がけた“ご当地お好み焼き”とは?』
(東広島まるひネットさまのサイトへリンクします)
*プレスネット(2025.2.27)
『ショージが発売“非公式”ひがしひろしま焼き』
Hi-Bizでは引き続き、西條商事さまに伴走してサポートを続けてまいります🏃
【ご相談者さま情報】
❀ 西條商事株式会社
WEB: HP ・ Facebook
【Hi-Bizへのご相談】
☆ご相談のお問合せ・ご予約☆
東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz
TEL:082-430-7090
FAX:082-430-7091
ご予約フォームはこちら
【Hi-Bizへのご相談】
☆お問合せ・ご予約☆
東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz
TEL:082-430-7090
FAX:082-430-7091
ご予約フォームはこちら
【Hi-Bizへのご相談】
☆お問合せ・ご予約☆
東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz
TEL:082-430-7090
FAX:082-430-7091
ご予約フォームはこちら
*ANA FESTA〈ANA FINDS〉
『香りづけした熱々のネギ油を細かく刻んだネギにかけて、引き出された風味と旨味』
八本松町で落花生やネギの生産、またそれらの加工品を販売する「アグリ・アライアンス」さま。
規格外品のネギや残渣の処理コストについてHi-Bizにご相談くださいました🤔
売上アップを目指して三嶋センター長とディスカッションを重ねてできたのが「白葱たれ」シリーズです✨
ネギのシャキシャキ感を楽しみながら甘みと旨みをしっかり味わえる万能たれが、広島空港を利用する皆さまや、お土産を受け取る皆さまに届けられます💁
Hi-Bizブログでのご紹介は👉こちら
Hi-Bizはこれからも地域事業者の皆さまのお悩み解決に向けて、誠心誠意サポートしてまいります💪
【ご相談者さま情報】
❀ アグリ・アライアンス株式会社
WEB:(アグリ・アライアンス) HP ・ Facebook ・ Instagram /(土とね、 / TUTITONE) HP ・ Instagram
【Hi-Bizへのご連絡】
☆お問い合わせ・ご予約☆
東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz
電話:082-430-7090
Fax:082-430-7091
ご予約フォームはこちら
Hi-Bizはこれからも地域事業者さまのお悩み解決の糸口が見つかるようスタッフ一同、誠心誠意サポートしてまいります🏃
【Hi-Bizへのご相談】
☆お問合せ・ご予約☆
東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz
TEL:082-430-7090
FAX:082-430-7091
ご予約フォームはこちら
Hi-Bizには2023年からご相談にお越しくださっています。
看板商品である純生クリーム食パンと湯種食パン、チーズスフレやプリンのこだわりをSNSから発信を継続🍮
それらの商品を求めて来店される新規のお客さまも増えていきました📈
さらに次のステップとして、仕込みに充てている店休日を活用し、曜日限定の新商品の開発・販売を三嶋センター長からご提案💁♂️
まるくてかわいい、写真映えする品を検討して意見交換を重ね、アドマーニさまらしさを持たせたオリジナルのベーグルを開発🥯
竹さまのこだわりをいかし、「今までのアドマーニにはなかった、それでいてアドマーニらしい」新商品に仕上がりました✨
スタートから1年が経過した現在も、ベーグルのラインナップを増やして曜日限定のベーグル販売を継続されています🏃♂️
これまで来店客数の増加に向けた情報発信や新メニュー開発を進めてきた竹さま。
これらの取り組みをいかしながら、新しい販路開拓にもチャレンジされています💪
元々行っていた訪問販売事業の拡張を目指し、店舗から配送可能なエリアの事業所にアプローチ。
実際にいくつかの事業所への訪問販売を新たに開始されました🚚
訪問販売先の従業員の方が店舗にも足を運んでくれるなど出だしは上々。
飽きさせず楽しんでいただけるようにと、新たな商品開発の機会と意欲にもつながっています☝
成果につながったことで更に意欲的に活動を計画される竹さま✨
Hi-Bizでは、引き続きアドマーニさまのチャレンジに伴走してサポートしてまいります🏃
【ご相談者さま情報】
❀yawaraka panya Adomani(アドマーニ)
WEB: HP ・ Facebook ・ Instagram ・ Instagram(金曜日のベーグル屋さん)
【Hi-Bizへのご相談】
☆お問合せ・ご予約☆
東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz
TEL:082-430-7090
FAX:082-430-7091
ご予約フォームはこちら
西条店では、「コーヒーが苦手な女性のお客さまがいらっしゃる」という情報を基に、紅茶のメニューを取り入れることを検討☕
三嶋センター長からは、紅茶の採用とあわせてアフタヌーンティーの要素を取り入れたイートインメニューの開発をご提案しました☝
これを受けて、西条店では紅茶飲み放題付きでスイーツも充実したランチメニューを提供、さらに東広島市の有機野菜農家と連携したサラダビュッフェもスタート🥗
代表の生武さまから「女性を中心に好評を得ている」とご報告をいただきました✨
店舗の特色や強みをいかして売上向上につなげられているフレスコサンドカフェさま。
どの業種でも問題となっている原価高騰対策として、運営の効率化や生産性の向上など企業努力を重ねられています💪
創意工夫を通じた各店舗の収益性改善や、新たなチャレンジに向けた人材採用と組織づくりを並行して進め、更なる成長を目指されています✨
Hi-Bizでは、引き続きフレスコサンドカフェさまのチャレンジに伴走してサポートしてまいります🏃
【ご相談者さま情報】
❀株式会社FSC(フレスコサンドカフェ)
WEB: HP ・ Facebook ・ Instagram
【Hi-Bizへのご相談】
☆お問合せ・ご予約☆
東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz
TEL:082-430-7090
FAX:082-430-7091
ご予約フォームはこちら
私からは、Hi-Bizの今年度の取り組みをまとめながら、ご報告させていただきました。
今年度は、Hi-Bizの運営が「東広島市ビジネスサポート協議会」へと移行しました。
東広島市産業振興課の皆さまのバックアップもあり、運営上の課題を解決しながら進められています。
また、地域の事業者の皆さまのチャレンジに伴走し、成果が上がっている支援事例も増えてきました。
他方で、「ひがしひろしま焼き」の開発のような地域連携のプロジェクトも引き続き進めていきたいと考えています。
さらに、「東広島イノベーションラボミライノ+」との事業連携にも進展がみられるようになりました。
互いに新しい体制となったこの1年。
現場レベルでの相互理解や事業者へ向けてのメッセージなどを整理、精査したことで、
双方に期待される役割をしっかりと果たしていくことができるようになっていると感じています。
髙垣市長からは、Hi-Bizが支援事業に注力できるよう市役所として運営等バックアップしていくことをお話しいただき、引き続きの高いご期待を頂戴しました。
市長及び市内事業者の皆さまのご期待に応えられるよう、支援力の向上に努めてまいります。
【Hi-Bizへのご相談】
☆お問合せ・ご予約☆
東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz
TEL:082-430-7090
FAX:082-430-7091
ご予約フォームはこちら
今回は、おふたりのセミナー講師をお迎えしました👏
まず、一般財団法人NHK財団 エグゼクティブ・アナウンサー 松尾 剛さま。
2020年4月からNHK広島放送局に在籍され、 「お好みワイドひろしま」キャスターやG7広島サミットの中継キャスターを務められました🎤
2023年7月から、NHK財団ことばコミュニケーションセンターのアナウンサーとして活動されています👨🏫
松尾さまは、「ニュースになる仕事とその伝え方」と題して、NHK広島放送局で制作されるニュースの種類や、広島県内の中小企業がニュースになった事例、
またニュースとして取り上げやすい・取り上げにくい話題について、30年にわたる報道でのご経験を踏まえてお話しくださいました💡
松尾さまによれば、ニュースとして特に取り上げやすいテーマは
・普遍的な課題(人口減少、環境問題、AI…など)に関するもの
・地域や複数の企業が連携した取り組み
・広島らしさ(お好み焼き、平和、スポーツ…など)に関するもの
の3つ☝
ニュースの見出しになるような言葉選びや、報道関係者との関係構築など、伝え方の工夫についてもお話しくださった松尾さま。
マスコミの第三者視点を入れ、「何が注目されるのか」客観的に把握することの大切さが、参加者の皆さまにとってもヒントになったようです👀
続いての講師は、中小企業支援家 小出 宗昭さま。
静岡銀行に勤務中、「富士市産業支援センターf-Biz (エフビズ)」のセンター長着任を依頼され、12年に渡り運営。
現在も後進の育成・指導を行いながら中小企業支援の最前線で活躍されています✨
セミナー第2部では、松尾さまと小出さまのトークセッションを行いました。
松尾さまにインタビューしていただく形式で、小出さまからこれまでの支援事例をご紹介いただきました✒
相談事業者の強みを水平思考して知恵で流れを変えた新商品開発や、発想の転換で既存の技術への「光の当て方」を変えた事例など、
いずれも予算を抑えて売上アップにつなげたものでした📈
小出さまは、
「どんな事業者にも必ず強みはあり、それを見つけるためのディスカッションを大切にしています。
そしてその強みがいかせて、大手や他の事業者に打負けない隙間を見つけてそこを市場として広げていくのです。」と、力強くお話しくださいました。
支援者視点でのお話に、松尾さまは
「冷静な分析で隙間を探していくことで、点と点だった強みが面になって、大きなビジネスにつながるのですね」と受け取り、
テレビの対談番組さながらのトークセッションを締めくくりました。
おふたりのお話を受けて自身のビジネスに落とし込んだ参加者の方からは
「どうすれば自社の事業を全国的に知ってもらえますか?」
「消費者は安い方がうれしい、事業者は利益を出したい。価格や販路の戦略はどのように考えたらいいですか?」
と多くの質問が投げかけられました📣
ご参加いただいた皆さま、講師の松尾さま、小出さま、誠にありがとうございました🎀
お日にちが合わずセミナーにご参加いただけなかった事業者さま、経営・起業などに関するお悩みをお持ちの方、どうぞお気軽にHi-Bizをご利用ください💁♀️
次回のセミナーについては、詳細が決まり次第、あらためてブログやFacebook、X等でご案内いたします!
【Hi-Bizへのご相談】
☆お問合せ・ご予約☆
東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz
TEL:082-430-7090
FAX:082-430-7091
ご予約フォームはこちら
可能な限り手作りにこだわりながら、飲食店や雑貨店、ネイルサロン、花店、スーパーなど、卸売先も増えました🏬
6種類を展開する「me time tea」は商標登録も完了✏
『はいびずマルシェ2024』に向けては、安芸津町産の酒粕を使用した新商品「酒粕スパイスココア」を開発され、このころから発酵に関する勉強も始められたそうです📖
志和町での暮らしを通じて、お金以外の豊かさに気づいたという森口さま💡
三嶋センター長とのディスカッションにより、起業は自己実現のための手段であるということを再確認☝
事業の成長ばかりでなく、笑顔で朗らかに過ごせる豊かな暮らしも考え、これからの事業の計画を検討されています✨
Hi-Bizでは、引き続き森口さまのチャレンジに伴走してサポートしてまいります🏃
【ご相談者さま情報】
❀ME/YOU
WEB: HP ・ Instagram
【Hi-Bizへのご相談】
☆お問合せ・ご予約☆
東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz
TEL:082-430-7090
FAX:082-430-7091
ご予約フォームはこちら
Hi-Bizはこれからも地域事業者さまのお悩み解決の糸口が見つかるようスタッフ一同、誠心誠意サポートしてまいります🏃
【ご相談者さま情報】
❀有限会社インアンドユウ(supreme)
WEB: HP ・ Instagram(supremeD-1) ・ Instagram(supreme fille)
【Hi-Bizへのご相談】
☆お問合せ・ご予約☆
東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz
TEL:082-430-7090
FAX:082-430-7091
ご予約フォームはこちら