2024年2月から構想が始まった“ご当地お好み焼き“開発プロジェクト💡
「東広島市の新しいご当地グルメとしてのお好み焼きを考えよう」と
市内のお好み焼き店さまや飲食店さま、小売店さまを含む、多くの皆さまに協議・試作にご協力いただきました🙌
はいびずマルシェでは市民の皆さまからご意見やご感想をいただき、その声をもとにさらなる協議を重ね、
昨秋ついに「
非公式ひがしひろしま焼き 」が完成しました🎊

その後、「お好み焼き楽」さまや「西條商事」さまが運営するスーパーのショージでも取り扱いを開始😋
Hi-Bizでは、プロジェクトの進捗を
髙垣市長へご報告 し、あわせて東広島市ブランド推進課へ公式化に向けたご提案を行いました👐
そしてこの度、晴れて東広島市公認の「東広島焼き」が誕生しました🎉
東広島市の特産品であるお米に加えて、東広島市産の食材1品以上を使用することが条件となっています🌾
東広島のご当地お好み焼き「東広島焼き」が誕生しました!
(東広島市のサイトにリンクします)

本プロジェクトについては、広島県内各地のご当地焼きを紹介されている「お好み焼 みっちゃん総本店」さまにもご取材いただきました🎥
「お好み焼き楽」さまでの調理風景や、店主の清水さま、三嶋センター長へのインタビューなどをまとめていただいています📝
非公式から公式へ!東広島で生まれた新たなお好み焼
(広島お好み焼みっちゃん総本店【公式】YouTubeチャンネルへリンクします)

さらに、5月31日には、道の駅西条のん太の酒蔵にて、お披露目イベントを開催予定✨
ご興味のある方はぜひのぞいてみてくださいね😉
Hi-Bizは引き続き、地域事業者さまの売上アップや地域経済の活性化に向けて、サポートに邁進してまいります🏃
【Hi-Bizへのご相談】
☆お問合せ・ご予約☆
東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz
電話:082-430-7090
Fax:082-430-7091
ご予約フォームは
こちら
センター長の三嶋です。
先日、東広島ロータリークラブの例会にて卓話という形でお時間をいただき、Hi-Bizの活動についてお話しいたしました。
東広島市には現在ロータリークラブが3つ存在しており、
東広島ロータリークラブは西条町の年末の風物詩になりつつある「Higashihiroshimaトワイエ」を主催されている団体です。

現会長は、Hi-Biz事務所を設計された(有)アリクデザインスタジオの栁河さま、
次期会長が以前よりHi-Bizをご利用いただいている佐々田さまといったご縁から、今回の卓話にお声がけをいただきました。
当日は、(公財)ロータリー米山記念奨学会から奨学金を受けられることが決まった学生の方のご紹介がありました。
同団体は全国のロータリークラブ会員からの寄付を財源として私費留学生を支援しており、東広島ロータリークラブの活動の一端を拝見した思いです。
卓話では、直近1年の活動状況を中心に、Bizモデルの成果創出の考え方やメカニズム、
それによって生み出された地域での支援と成果事例についてお話しいたしました。
皆さま熱心に耳を傾けていらっしゃいました。
地域社会への貢献と奉仕活動を展開されている東広島ロータリークラブの皆さまを前に、
公金で運営される支援機関としてより一層の貢献と成果創出をせねばならないと強く感じました。

引き続き、地域の様々な団体や支援機関の皆さまと連携し、地域経済の活性化に尽力してまいります。
【Hi-Bizへのご相談】
☆お問合せ・ご予約☆
東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz
TEL:082-430-7090
FAX:082-430-7091
ご予約フォームは
こちら
【ご相談者さま】「ヘアカットのお店Cocut(ココット)」瀬尾さま
【業種】生活関連サービス(美容)
【ご相談内容】新店開業と集客拡大について
ご夫婦で美容師資格をお持ちの瀬尾さま💇
カットの速さと丁寧さを持ち味として、西条町での独立開業を決心されました💪
低価格かつ短時間での施術を目指し、カットのみのシンプルなメニューを設定📜
先月ついに「ヘアカットのお店Cocut」をオープンされました💈
Hi-Bizには、開業と集客拡大に関するご相談でお越しくださいました。
三嶋センター長と、恵飛須サポーター、三島サポーターからは、
💬創業計画書の作成
💬セールスポイントの具体化
💬集客方法とメディア活用
などについてお話しました。
チラシやロゴも自ら制作され、お客さまの声を反映して情報発信される瀬尾さま✨

Hi-Bizはこれからも地域事業者さまのお悩み解決の糸口が見つかるようスタッフ一同、誠心誠意サポートしてまいります🏃
【ご相談者さま情報】
❀ヘアカットのお店Cocut
WEB:
HP ・
Instagram
【Hi-Bizへのご相談】
☆お問合せ・ご予約☆
東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz
TEL:082-430-7090
FAX:082-430-7091
ご予約フォームは
こちら
本日ご紹介いたしますのは、志和町の「
くらたストアー 」さまです。
食品から衣料品、日用品やギフトまで手掛ける、創業111年を数える老舗です💞
店長の蔵田さまが栃木県出身ということから、栃木県の名産品や有名店の商品を扱う物産展を開催するなど、志和町から栃木県の魅力を発信📢
蔵田さまは「とちぎ未来大使」にも委嘱されています✨
他にも、月に一度、様々なイベントを開催。店舗と地域を盛り上げるため、毎月企画を練られています🖋️
Hi-Bizには、その企画や広報についてご相談をいただいています💁♂️
昨年、地域に住まう人が皆で楽しめるイベントとして、自店で取り扱う衣料品でスタイリングするファッションショーを企画されたくらたストアーさま。
その後もテーマを変えながら開催され、4月18日には「第3回カレンズコレクション」が行われました👗
今回は、志和町の障がい者支援施設「西志和農園」をはじめとした福祉関連事業者とコラボレーション🤝
くらたストアーさまが福祉施設に衣類や日用品の移動販売、店舗での買い物支援を行われていたことから実現したコラボです!

三嶋センター長からは、ファッションショーを通して、小売り店というだけでなく、
志和町に住む人たちが世代や障害の有無などの垣根を越えて交流する場としての役割も担えるのではないかとお話しました☝️
センター長とのディスカッションにより、くらたストアーさまは店とファッションショーの存在意義を再確認されたようです💡

さらにHi-Bizではプレスリリースの作成と発信もサポート。
モデルやヘアメイク、スタイリングにも様々な事業者の協力を得て、ついにファッションショーが開催されました🎉
たくさんの関係者や地域住民が集まる、笑顔あふれるショーとなりました!

Hi-Bizでは、引き続きくらたストアーさまのチャレンジに伴走してサポートしてまいります!
【ご相談者さま情報】
❀ 有限会社くらたストアー(カレンズくらた)
WEB:
Instagram
【Hi-Bizへのご相談】
☆お問合せ・ご予約☆
東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz
TEL:082-430-7090
FAX:082-430-7091
ご予約フォームは
こちら
Hi-Bizでは、三嶋センター長のほかに、エキスパートやサポーターが各専門分野に特化したご相談をお受けしています💁♂️
今回は、野田クリエイティブエキスパートを紹介します。
自らの「コトバの力」での地域貢献にチャレンジしてみたいと、2023年9月からHi-Bizにエキスパートとして参加。
相談者さまの商品・サービスの特徴を際立たせるコピーライティングを中心にサポートをしています☝️
◆野田幸男クリエイティブエキスパート
印刷会社や制作会社等で各種制作や広告企画、コピー制作のキャリアを積んだ後、
1993年に(株)旭通信社(現・ADK)に転職し、クリエイティブディレクター(CD)として活動。
その後、(株)中国博報堂(現・中国四国博報堂)で中国・四国9県の企業や行政の広告、WEB動画、統合キャンペーンをCD兼プランナー、コピーライターとして担当。
(プロフィールの詳細はこちら👉
https://hi-biz.jp/about/ )
「タフでなければ生きていけない、優しくなければ生きている資格がない」—レイモンド・チャンドラーの一節を座右の銘に掲げる野田エキスパート。
利他や平和にもつながる生き方ができればと感じているそうです🤔
そんな野田エキスパートは昔からのカープファン⚾
年間10~20試合は球場で観戦、テレビ中継やオンデマンドのチェックにも熱が入ります🔥
さらに、体を動かすのが好きで、プールで1,500m以上泳ぐこともあるのだとか🏊
コロナ禍で一時中断していたジム通いも再開したいと考えているそうです🏃
ドラマや映画、アニメも、名作から最新作まで様々なジャンルを鑑賞している野田エキスパートにインタビューしました🎤
Q.東広島の事業者(相談者)さんの特徴をどのように感じていますか?
社会課題の解決や、時代の流れに沿った事業を志す方が多い印象です。
自身が感じる社会課題に対して攻めの姿勢で、失敗を恐れない。
たとえ事業規模が小さくてもアグレッシブな方が多く、お話を聞くたびに共感しています。
Q.相談を受ける際に、心掛けていることはありますか?
事業者さまのポジティブでエネルギッシュな強みを、より加速させるコピーやテキストを提供したいと考えています。
事業者さまのお話を丁寧にヒアリングし、セールスポイントを最大限輝かせることができるよう、
できるだけ色々な方向性や選択肢を提案するように心掛けています。
Q.これまでの支援事例で、印象深いものはありますか?
Hi-Bizらしく先進的で社会課題にコミットしている方が印象に残っています。
多様性や自然環境など時代に合った課題意識を持っている方や、ここで初めて知るようなオンリーワンの強みを掛け合わせた事業も印象的ですね。
未知の領域でも関連する情報を収集することで、こちらも視野が広がります。
Q.Hi-Bizという東広島市の取り組みについてはどう思いますか?
Hi-Bizという取り組みには、事業者さまのチャレンジを後押しする東広島市の本気度を感じます。
中小企業・個人事業主にとって、短期間で結果を求めることも大切ですが、事業の継続には中長期的な視点も必要です。
一度目のチャレンジに結果が伴わなくても、何度でも挑戦しようと思えるような長期的な支援が得られる場として認識されると良いですね。
Q.Hi-Bizに相談してみようかな、と考えている事業者さまに、メッセージをお願いします。
チャレンジは全てが成功するものではありませんが、その挑戦自体が尊いものです。
それを応援し、乗り越え成功するまでお手伝いしたいと思っています。
自分の考えやアイデアに対して自信がないために、Hi-Bizに相談しにくいと思う方もいるかもしれませんが、そんな方こそお話に来てほしいです。
考えを整理するキャッチボールの相手、壁打ちの壁というくらい気軽な気持ちで、どんなことでも、何でも何度でも、相談に来てください。

穏やかな笑顔でそう語る野田エキスパート。
様々な企業や団体の強みを引き出し、輝かせてきたクリエイティブな発想で引き続き、地域の事業者の皆さまをサポートしてまいります✨
Hi-Bizでは、まずは三嶋センター長がじっくりお話を伺い、ご支援の方針を定めたうえで、多彩な専門家との連携によって皆様の事業の前進をサポートいたします🏃
ご相談をご希望の方は、
こちらからお気軽にご予約ください。
【Hi-Bizへのご相談】
☆お問合せ・ご予約☆
東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz
TEL:082-430-7090
FAX:082-430-7091
ご予約フォームは
こちら
Hi-Bizセミナー『
お酒とともに…「ウェルビーイングな食文化」 ~株式会社SEAMが目指す「ココロを満たしカラダにやさしい食体験」とは』💡

2025年4月25日(金)開催のHi-Bizセミナーへのお申込みは、本日4月22日(火)をもちまして締切りとさせていただきます⚠️
ご興味のある方は本日中にお申込みください😊
お申込みいただいた皆さまには、当日のご案内をメールにてお送りいたします📩
万が一、4月23日(水)17時になってもメールが届かない場合は、お手数ではございますがHi-Bizまでご連絡ください。
何卒よろしくお願い申し上げます。
限られたお時間ではございますが、皆さまと実りあるひと時を過ごせることを、スタッフ一同楽しみにしております✨
【Hi-Bizへのご連絡】
☆お問合せ・ご予約☆
東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz
TEL:082-430-7090
FAX:082-430-7091
ご相談の予約フォームは
こちら
毎月1回発行のはいびず通信。Hi-Bizでは壁新聞の形で掲示していますが、今月からブログでもご紹介します!
今回は、「
広島空き家流通促進ネットワーク 」の縄田さま。
2020年に行政書士や中間支援事業者とともに「広島空き家流通促進ネットワーク」を設立されました✨

空き家の利活用や未然対策、地域や行政との連携に取り組まれる縄田さまは、豊栄町にネットワーク拠点を作ることを決められました💪
人口減少に伴って空き家率が上昇する豊栄町で、物件の取得や商品化など、ネットワークの出口戦略を練る拠点となります💡
三嶋センター長からは、空き家の商品化を3段階に整理💁♂️
最適なリノベーションやコンバージョンが行われることを最終段階として、まずは流通案件として整備する段階を目指すことをアドバイスしました☝️
そして今年2月、元豊栄くらすの隣に「とよさかす」がオープンしました🎉
不動産事業者、行政書士などの専門家が集まる空き家活用の拠点であるとともに、空き家の不用品整理で出た日用品・雑貨を買い取り、販売しています👘
縄田さまは「とよさかす」を拠点に、古材の販売や他の事業者との連携、関係人口創出を目指しています🏃

縄田さまにお話を伺いました!
Q.「とよさかす」オープンまでに苦労したことは?
A.2020年から空き家再生についての活動を行ってきて、豊栄町にその相談窓口がやっとできました。
活動資金にはまだ課題を感じていますが、引き続き情報収集を進めていきたいです。
Q.オープン後の反響はいかがですか?
A.豊栄町に相談窓口ができたことで、空き家についての相談が増えています。
また、古物の販売も行っているので、近隣から遠方の方までが来店されています。
古物を提供してくれる方も増えてきました。
地域との接点が密になってきていると感じています。
Q.Hi-Bizをご利用してのご感想・ご意見をお聞かせください。
A.空き家に関する地域課題について、かねてから定期的に相談してきました。
三嶋センター長からアイデアや意見をもらい、それが活動のヒントになっています。
「空き家を購入する方が集まるよう、見学会を兼ねた古材のバザーを開こうと考えています。
解体時に出た柱や梁などをリユース・リサイクルする活動も始めたいです。」とおっしゃる縄田さま。
Hi-Bizでは、引き続き地域の事業者に伴走してサポートしてまいります!
【ご相談者さま情報】
❀一般社団法人広島空き家流通促進ネットワーク
WEB:
HP ・
FB
【Hi-Bizへのご相談】
☆お問合せ・ご予約☆
東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz
TEL:082-430-7090
FAX:082-430-7091
ご予約フォームは
こちら
毎月1回発行のはいびず通信。Hi-Bizでは壁新聞の形で掲示していますが、今月からブログでもご紹介します!
今回は、八本松町でネギや落花生を生産され、加工品も販売されている「
アグリ・アライアンス 」の脇さま。
昨年11月、日本テレビ「満点☆青空レストラン」で取り上げられ、落花生やピーナッツペーストを使った料理を紹介されました🌟
放送後の反響は大きかったそうで、落花生や野菜の売上が伸びたほか、事業者との商談の機会も増え、
番組内で紹介されたお料理やスイーツについての問い合わせも多く寄せられたそうです✉️

この話題性をいかし、三嶋センター長からプロモーション・キャンペーンをご提案しました💁♂️
地域の飲食店や洋菓子店に、アグリ・アライアンスさまのピーナッツペーストを使ったスイーツ開発を依頼するという企画です💡
脇さまとHi-Bizの呼びかけに、市内5店が賛同してくださいました🤝
番組ホームページに掲載されたレシピを基に、各店でオリジナル商品を開発・販売されました🍰

今回は、参加店さまにお話を伺いました!
各店から、お客様の評価が非常に良かったというお話をいただいています。
キャンペーン期間を延長するというお店や、継続して取引を行ったり、他の商品開発も検討していただいたりするお店もあり、キャンペーンの効果を感じています。
企画の反響としては、良い手ごたえを感じられました。
予約を多くいただき、生産が追いつかないほどでした。
元のレシピはケーキでしたが、サンドイッチ店として“サンド”した商品を考え、初めてクッキーサンドに挑戦しました。
新しい取り組みができて楽しかったです。
- hana cafe(Sora Coffee &Sweets)坂口さま
企画で作った商品は大変好評で、たくさんのお客様に購入いただきました。
スタッフとも「継続してできたら良いね」と話しています。ピーナッツとレアチーズの組み合わせは、自分では思いつかないアイデアで、新しい発想でした。
企画として面白く、新商品を考えるのも楽しかったです。
アグリ・アライアンスさんのピーナッツプードルを使った新しい商品などを検討中で、今後もコラボレーションなど連携していきたいと思っています。
日頃ご来店いただくお客さまはもちろん、
このキャンペーンを機会に初めてご来店いただいたお客様や他の参加店さまともコミュニケーションをとることができ、
ピーナッツが繋いだピーナッツの輪効果でした。
キャンペーンは終了しましたが「美味しかったのでまた食べたい」という声もいただき嬉しい限りです。
アグリ・アライアンスの脇さんと相談し、コーヒーと合わせて楽しめる商品を開発しました。
企画で制作したケーキは、お客さまからの良い反応をいただきました。
Hi-Bizでは、引き続き地域の事業者に伴走してサポートしてまいります!
【ご相談者さま情報】
❀ アグリ・アライアンス株式会社
WEB:
HP ・
Facebook ・
Instagram
【Hi-Bizへのご相談】
☆お問合せ・ご予約☆
東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz
TEL:082-430-7090
FAX:082-430-7091
ご予約フォームは
こちら
本日ご紹介いたしますのは、「
プローバベジモ 」さまです。
農薬・化学肥料に頼らない野菜づくりのほか、東広島市では就労継続支援B型事業所「ベジモファーム Bさいじょう」を運営されています🥬

加工品の製造販売にも力を入れたいとHi-Bizにお越しくださったご担当の川合さまと坂倉さま。
安芸高田市の特産品であるハブ草茶に着目し、「ベジモファーム Bさいじょう」で生産と加工を行うこととされました💡
栽培から収穫、手もみ、乾燥、焙煎まで、すべて手作業での挑戦です✨

Hi-Bizでは、三嶋センター長を中心に、様々な分野の専門家が商品開発を支援しました💪
まずはデザイン専門の本田サポーターとのディスカッションにより、手作業で作ることや自然派なイメージが伝わるデザインを目指すことが決定。
さらに、イラストが得意な事業所の利用者さまに、パッケージのイラスト制作を依頼することを提案しました🎨
利用者さまが描くイラストにより、パッケージはハブ草茶の優しい甘みをイメージした温かみのある雰囲気に仕上がりました🖌️

このデザインを基に、野田クリエイティブエキスパートから商品名とキャッチコピーをご提案💁♂️
いくつかの候補から、プローバベジモさまは商品名を「プローバベジモのハブ草茶」、コピーを「天然ハブ草の恵みを花・葉・茎・種まるごと。」に決定されました☝️
「プローバベジモのハブ草茶」は、西条町にある「
認定NPO法人陽だまり 」さまの「コミュニティカフェfunfan陽だまり」で販売されています✨
Hi-Bizでは引き続き、プローバベジモさまに伴走してサポートを続けてまいります🏃
【ご相談者さま情報】
❀ 株式会社プローバベジモ
WEB:
HP
【Hi-Bizへのご相談】
☆ご相談のお問合せ・ご予約☆
東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz
TEL:082-430-7090
FAX:082-430-7091
ご予約フォームは
こちら
4月25日(金)開催の
Hi-Bizセミナー にご興味をお持ちいただきありがとうございます。

今回のテーマは、
『お酒とともに…「ウェルビーイングな食文化」』✨
(お申込みは
こちら )
日本三大銘醸地らしいテーマとなりました🍶
セミナー講師には、株式会社SEAMのCEO石根友理恵さまをお迎えします👩🏫
「ココロを満たしカラダにやさしい食体験を創る」をミッションとして、低アルコールD2C事業を展開するSEAMさま。
大手飲料メーカーも次々に参入する「低アルコール」「ノンアルコール」市場で、動向をとらえた商品投入や数々のコラボレーションを展開しています☝️

本セミナーでは、石根さまにこれまでの実例に基づく事業戦略をお話しいただきます📢
アイデアを具体化するプロセスや、成⻑市場へ参⼊しスケールするマーケティングを、Hi-Bizセミナーで学びませんか❓
『お酒とともに…「ウェルビーイングな食文化」~株式会社SEAMが目指す「ココロを満たしカラダにやさしい食体験」とは』
■開催概要
日 時:2025年4月25日(金)13:30-16:00(開場・受付開始13:15~)
会 場:東広島イノベーションラボミライノ+(東広島市西条岡町10-10べに屋ビル1階)
講 師:株式会社SEAM CEO 石根 友理恵 氏
■お申込み期限
2025年4月22日(火)
詳しいお申込み方法やセミナーの詳細につきましては、
こちら をご覧ください。
引き続き、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
【Hi-Bizへのご連絡】
☆お問合せ・ご予約☆
東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz
TEL:082-430-7090
FAX:082-430-7091
ご相談の予約フォームは
こちら
本日ご紹介いたしますのは、黒瀬町で自動車販売店を営む「
キャル 」の山口さまです。
自動車の整備や販売のかたわら、店舗に併設するカフェ「C.S.Kitchen(シーエスキッチン)」を2023年にオープンされました✨

このカフェの開店は、「EV化への対応」と「地域密着の選ばれるお店」を目指した成長戦略に基づくものでした🖊️
Hi-Bizでは、カフェの市場調査やコンセプト設計からサポート💁♂️
山口さまはクラフトジンを開発された経験から、カレーやクラフトコーラなどスパイスを軸にしたメニューをラインナップされています🍛

オープン半年後には、カフェを目指して来店されるお客さまやリピーターが増えてきたと実感された山口さま😊
カフェの厨房を兼ねるキッチンカーで、マルシェなどのイベントにも積極的に出店されています🚐
新しいメニューも定期的に開発され、昨年のはいびずマルシェでは、安芸津町の大浦鮮魚店さまとのコラボレーションで、鯛のスパイシーなコメカラを提供。
完売するほどの人気ぶりでした🍗
山口さまは、本業とのバランスを見つつ、多角展開での経験やキッチンカー事業のノウハウをいかした新展開も検討されています💡

Hi-Bizでは、引き続きキャルさまのチャレンジに伴走してサポートしてまいります!
【ご相談者さま情報】
❀ 有限会社キャル
WEB:(キャル)
HP ・
Facebook /(C.S.Kitchen)
HP ・
Facebook ・
Instagram
【Hi-Bizへのご相談】
☆お問合せ・ご予約☆
東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz
TEL:082-430-7090
FAX:082-430-7091
ご予約フォームは
こちら
本日ご紹介いたしますのは、西条町で20年に渡り接骨院を営む「
てらお接骨院 」の寺尾さまです。
最先端医療機器による治療のみならず、豊富なセルフケア商品の取り扱いも特徴ですが、
自身やご家族の経験からアトピーや難病への理解もあり、様々に活動されています💪
痛みをとるというマイナスをゼロに戻す活動だけでなく、人々の想いを叶える、ゼロからプラスへ至る活動を支援したいと考えられた寺尾さま🌈
この度、レンタルスペース「ハッピースマイルラボ」をプレオープンされました🎊
Hi-Bizには、この事業の立ち上げについてご相談くださっていました😊

創業期にある事業者が、低リスクでビジネスに取組める場所を提供し、事業者・利用者・地域・未来・つなぎ手の“五方ヨシ”を目指したいという寺尾さま💞
プレオープンまでの間、Hi-Bizでは野田エキスパートがその想いの言語化に伴走。
野田エキスパートは、出店者が短期間で変わるレンタルスペース事業の特徴を可視化するキャッチコピーをご提案しました💁♂️
寺尾さまの考えを整理したコピーは数種類が用意され、場面や媒体に合わせて今後の認知拡大に使用されていく予定です☝️

てらお接骨院の利用者の皆さまを中心に、期待が高まるレンタルスペース事業。
Hi-Bizでは、引き続きてらお接骨院さまのチャレンジに伴走してサポートしてまいります!
【ご相談者さま情報】
❀てらお接骨院
WEB:
HP
【Hi-Bizへのご相談】
☆お問合せ・ご予約☆
東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz
TEL:082-430-7090
FAX:082-430-7091
ご予約フォームは
こちら
\無料/ 相談予約はコチラ