東広島ビジネスサポートセンター ハイビス

【ご相談者さま】「医薬品情報研究所」川﨑さま 【業種】小売、情報通信(薬局、出版) 【ご相談内容】出版事業の開始   西条町で「よつば薬局」を運営する川﨑さまは、創業当初から事業計画に組み込まれていた出版業に取り組むこととされました📚 過去には自費で薬品に関する書籍を出版されましたが、本格的に印刷会社と連携し、出版に乗り出します🔥   Hi-Bizには、事業の進め方や印刷事業者との連携についてご相談くださいました💁‍♂️   三嶋センター長からは、 💬印刷会社とインターネット印刷との違いの確認 💬事業プロセスの整理 💬販売ルートの検討とコストを加味した事業計画作成 などについてお話しました。   新事業に着手され、すでに複数の書籍の出版を計画されている川﨑さま。   相談風景   Hi-Bizはこれからも地域事業者さまのお悩み解決の糸口が見つかるようスタッフ一同、誠心誠意サポートしてまいります🏃  
毎月1回発行のはいびず通信📰 Hi-Bizで壁新聞の形で掲示していますが、その一部をブログでもご紹介します!   東広島市、呉市を中心に「酒庫住田屋」を8店舗展開する「 住田 」の住田さま。 幅広い種類と豊富な品揃えが特徴です🥂 自社の調達力を生かした新しい取り組みを模索されている中、Hi-Bizにお越しくださいました💁‍♂️   相談風景   住田さまは今年7月、海田店で「Whiskey Museum」をスタートされました❗ これは、ウイスキーを少量でより購入しやすい価格帯で提供するシリーズです✨ この商品展開は、構想段階からHi-Bizで作戦会議を行いました🤔 「プレミアムから定番まで、好きなものを少しだけ」「世界中のウイスキーを巡る冒険」をコンセプトに決定💡 また、三嶋センター長からは、品揃えと手軽さをアピールポイントとしつつ、おすすめの詰め合わせセットなどの販売についてもお話しました🗣️ さらにクリエイティブ専門の野田サポーターからはサービス名をご提案し、住田さまと「Whiskey Museum SUMIDAYA」に決めました☝️ デザイン専門の本田サポーターはロゴマークの制作に伴走し、 読みやすさと新しさが欲しいという住田さまに、シンプルなデザインと蒸留所をイメージしたイラストをご提案しました🖌️ 「Whiskey Museum」はラベルや瓶のデザインが目を惹き、試飲感覚で高級銘柄を飲み比べできると好評で、売上は順調だそうです📈   商品   そんな住田さまにお話を伺いました!   Q.この度のWhisky Museumのきっかけは? A.国内外のウイスキー、スピリッツ等に興味をお持ちのお客さまが増えている中で、 小売業者として少しでも多くの方に、よりたくさんの体験を提供させていただく事が大事だと考えました。   Q.お客さまからの反響はいかがですか? A.多くのアイテムが並んでいることで、それぞれ興味のあるものを探す楽しさを感じていただいているようです。 瓶やギフト箱のデザインも好評です。   Q.Hi-Bizをご利用してのご感想・ご意見をお聞かせください。 A.社内からとは違った視点での意見やアドバイスをいただける事に意義を感じます。   八本松店でもスタートされ、ラインナップも徐々に拡大、さらに他店舗での展開や売り場のレイアウトのブラッシュアップも検討されている住田さま。 「AI技術を使ったデジタル接客ツールの開発と運用が、目下の目標です」とお話しくださいました❗   Hi-Bizでは、引き続き地域の事業者に伴走してサポートしてまいります!       【ご相談者さま情報】 ❀有限会社住田(酒庫住田屋) WEB: HP ・ Facebook ・ Instagram
毎月1回発行のはいびず通信📰 Hi-Bizで壁新聞の形で掲示していますが、その一部をブログでもご紹介します!   今回は「 ライグ 」の西川さま。 黒瀬町で「こども発達支援ルーム ピッピーノ」を経営され、発達の気になる未就学児に向けた児童発達支援と、放課後等デイサービスを展開されています🏠 2020年、起業にあたってHi-Bizにお越しくださり、その後も運営や事業展開に関して様々なご相談をいただいています💁‍♂️     相談風景   今年5月には、新たな施設「放課後等デイサービス tetto」を開業されました👏 施設名はイタリア語で「屋根」を意味し、子どもとその保護者がひとつ屋根の下でともに成長しようという願いが込められています🥰 Hi-Bizでは、構想が始まった1年8カ月前からサポート。 三嶋センター長は、物件の探し方や開業までのスケジュール、さらに人材の新規採用や、 その先にある西川さまが理想とする療育の実現へ向けてディスカッションしました🗣️ 西川さまの想いを言語化して会社のビジョンとして示すこと、そのビジョンに共感する方の採用手法としてSNSを活用したソーシャルリクルーティングを提案☝️ 西川さまは、既存施設の運営と並行しながら、優先順位をつけて開業準備を進められました💪 事業の拡大と理想の実現へ向けて、スタッフの皆さんと一枚岩となる組織作りを進められています🔥   Hi-Biz相談者   西川さまにお話を伺いました! Q.開業のきっかけを教えてください。 A.障がいのあるお子さまと関わる仕事をしてきたことに加え、障がいがある子どもを授かったことで、支援者と保護者の両方の立場になりました。 学校よりも個別に養育の対応ができる場所、長期にわたって子どもたち一人一人の支援ができる場所を作りたいと思っていました。 また黒瀬町では支援の選択肢が少ないと感じたため、その一つとなりたいと考えました。   Q.利用者さまや周りの方からの反響はいかがですか? A.ありがたいことに「ここがあってよかった」「愛情深くサポートしてくれて、子どもたちにできることが増えてうれしい」との感想をいただいています。 同業者の方からも、丁寧に見てくれていると好評いただいています。   Q.Hi-Bizを利用してのご感想をお聞かせください。 A.開業時等、困ったことにずっと伴走してもらって、方向性を示してもらっているので頼りにしています。 現在はマネジメントについて相談しているのですが、今後も悩みに対してアドバイスをもらいながら成長できたらと思います。   さらなる支援の充実を目標に、子育てルーム(オープンスペース)を始められた西川さま。 「利用者以外の方も遊びに来られる場所を作ることで、コミュニケーションのきっかけを提供しています。 今後はより一層、保護者支援に力を入れていきたいと考えています」とお話しくださいました! Hi-Bizでは、引き続き地域の事業者に伴走してサポートしてまいります!       【ご相談者さま情報】 ❀合同会社ライグ WEB: Instagram(子育てルームtetto)      
【ご相談者さま】「アクシスリード」村上さま 【業種】サービス(その他) 【ご相談内容】コミュニケーション講座の集客拡大   今年春に勤務されていた企業を退職され、これまで副業で取り組んでいたコミュニケーション等の講師業に専念することを決意されました🔥 カウンセリング、コーチング、メンターリングと独立して存在するスキルを包括した独自のメソッドを学ぶ「メンター講座」を開催されています🧑‍🏫   主業として本格的に動き出されたことを機に、Hi-Bizへご相談くださいました💁‍♂️   三嶋センター長からは、 💬商品特徴の整理とターゲット設定 💬自身の体験による受講ベネフィットの言語化 💬打ち出し方や情報発信の方向性の検討 などについてお話しました。   村上さまは、ワークショップを企画しながら、エキスパートやサポーターと共に情報発信の準備に着手されています。     Hi-Bizはこれからも地域事業者さまのお悩み解決の糸口が見つかるようスタッフ一同、誠心誠意サポートしてまいります🏃
\家でも公園でもない遊び場がオープン!🎉「まつぼっくりのおうち」さま/   本日ご紹介いたしますのは、この7月、八本松町に「まつぼっくりのおうち」を開業された西谷さまです。 自らも子育てをされる中で、東広島市に子どもが遊べる施設が少ないと感じられたことをきっかけに起業を決意💪 Hi-Bizには開業の準備にあたってご相談くださいました。       天候に左右されず、安心して子どもを遊ばせられる場所をつくろうと考えられていた西谷さま。 事業計画を策定され、物件や資金の調達も進められていました🖊 具体的な準備を前に、三嶋センター長と収支計画を詳細化しました🤔 開業準備にかかる費用と、物件の賃借料などのランニングコストの洗い出し、売上目標の考え方を整理しました💡 対象年齢の人口や、平日と土日祝日の利用者層や数の差についてもディスカッションを重ね、 三嶋センター長からは、それらを加味した計画策定と施設設計をお勧めしました💁‍♂️       同時に、利用者に対するベネフィットを打ち出すため、野田クリエイティブエキスパートとキャッチコピーを検討。 西谷さまは、この遊び場を「お家でも公園でもない、サード・プレイスペース」と掲げることに決められました✨ 続いて、SNS専門の三島サポーターとともにInstagramのアカウントを開設し、DIYで施設を準備されているようすを地道に発信されました📱 本山ITサポーターも、HP制作やGoogleビジネスプロフィール、予約管理サービスの整備について伴走サポートしました🤝   4日間のプレオープンを経て、7月24日に「まつぼっくりのおうち」がグランドオープン🎉 プレオープンのキャンペーンも奏功し、すでにリピーターも獲得されているそうです👏 「帰りたくない」と泣く子を見て、西谷さまは保護者様には申し訳なく思う半面、嬉しい気持ちにもなられたそうです🤗 これからも「他にないから行く」のではなく、「ここに行きたい」と思われるような施設を目指して運営を続けられます🔥       Hi-Bizでは引き続き、西谷さまに伴走してサポートを続けてまいります🏃       【ご相談者さま情報】 ❀まつぼっくりのおうち WEB: HP ・ Instagram
【ご相談者さま】「カントリーグレイン」片岡さま 【業種】小売、飲食サービス(菓子、パン小売、食堂、レストラン) 【ご相談内容】パン屋とカフェの集客拡大   広島市でベーカリーを創業され、35年ほど前に福富町に移転された片岡さま。 国産小麦100%、動物性食材不使用など食材にこだわり、福富町の豊かな水で作られるパンが人気です🍞 植物性食品のみを厳選して提供するカフェも併設されています🍽️   パンやランチメニューの価格改定を機に、さらに集客に注力したいと、数年ぶりにHi-Bizへご相談くださいました💁‍♂️   三嶋センター長からは、 💬強みとなるポイントの整理 💬SNSで発信できるコンテンツの発掘 💬ターゲットとなる層の確認 などについてお話しました。   体に良くおいしいものを選んで食べてほしいと願う片岡さま。     Hi-Bizはこれからも地域事業者さまのお悩み解決の糸口が見つかるようスタッフ一同、誠心誠意サポートしてまいります🏃       【ご相談者さま情報】 ❀カントリーグレイン WEB: HP ・ Instagram
【ご相談者さま】「JEWELRY ROSE」沖田さま 【業種】小売 【ご相談内容】フラワーギフトの新商品検討、販路拡大   家業の手伝いを通じて事業経営を学び、以前から構想していたフラワーギフト事業を開始された沖田さま。 主にSNSで集客をされ、特殊加工を施したバラの造花「グリッターローズ」の花束を中心に取り扱いをされています🌹   Hi-Bizには、ギフトの新商品検討と既存商品含めた販路拡大についてご相談くださいました💁‍♂️   三嶋センター長からは、 💬新商品の市場調査と競合研究 💬フラワーギフトの販売戦略 💬販路構造の構築と他社連携上の留意点 などについてお話しました。   ディスカッションを基に、利益率や生産力などを加味して、新商品を加えた事業計画を構想されている沖田さま。     Hi-Bizはこれからも地域事業者さまのお悩み解決の糸口が見つかるようスタッフ一同、誠心誠意サポートしてまいります🏃       【ご相談者さま情報】 ❀JEWELRY ROSE WEB: HP ・ Instagram  
本日ご紹介いたしますのは、「個別対話型サポート塾One drop」の永田さまです。 「地域の若い世代が自分らしく生きる道を選び取ることを支援したい」という想いが募り、その実現を目指して開業を決意されました🔥 Hi-Bizには、開業の思い立ちのタイミングでご来所くださいました。      三嶋センター長は、まずは永田さまが起業して目指したいことをヒアリング。 永田さまは7年に渡るフリースクールでの活動を通じて、「子どもが学校に行けなくなってしまう前にケアができたら」と感じられていたそうです🤔 センター長は高齢者医療におけるフレイルに例えて、「子どものコンディションが下がりきる前に寄り添って回復させる場所と支援を行うということではないか」 とお伝えしました☝️        若者世代の支援を俯瞰してみた場合に、サードプレイス系事業や不登校児支援事業、あるいは学習塾業態などの様々な既存事業が存在します。 これらを整理しながら、永田さまの事業の業界内ポジションを検討💡 ディスカッションを通して、永田さまが目指す理想の教育や若者への関与を描いていきました    想いや考えを引き出し、それを言語化・整理することが得意だという永田さま。 「“自分で考え、選び、決定する”という意思決定のプロセスをサポートすること」、「将来的には学習支援に留まらず、自分らしい人生をいきいきと歩めるよう後押ししたい」 という思いをお話しくださいました🗣️ その想いをまとめ、事業の方針として決定💪 対話を通じてコンディションを整え、学習指導と並行して支援を行う。その結果、自己決定力を高め、意欲や活力の維持を図る方針です。      センター長は、民間企業等で導入されているシステムを参考に、子どものコンディションを確認するための仕組みづくりをアドバイス👆 それを保護者へ説明するためのカウンセリングシートの作成をお勧めしました💁‍♂️ また、初期投資や運営経費の洗い出し、サービスの料金設定を合わせて収支計画の策定についてもお話ししました🧑‍🏫 永田さまは、保護者へのヒアリングや教育学の専門家に相談しながら、事業モデルを具体化。センター長との壁打ちを通じて事業計画を作成されました🖊    一方、開業にあたっての広報の準備では、 野田クリエイティブエキスパートがキャッチコピーを提案、 本山ITサポーターがホームページ制作をレクチャーして完成まで伴走、 本田デザインサポーターはロゴやリーフレット制作をサポート Hi-Bizの専門家陣をフル活用して開業準備を整えられました🤝    そして7月22日、一つの水滴から波紋が広がるように社会に少しでも変化を与えられたらという想いを込め、 一人ひとりのコンディションに合わせて支援をオーダーメイドする「個別対話型サポート塾One drop」が誕生🎉      自走して学び続ける基礎体力をつける「プランニング」、  気持ちを整えて取り組みの意欲を育む「カウンセリング」、  一人一人に合わせて小さな『できた!』を積み重ねる「個別学習支援」。  これらをワンストップで対応することで、課題を抱える子どもの自己決定力を伸ばすことを目指されています!    Hi-Bizでは引き続き、永田さまに伴走してサポートを続けてまいります🏃        【ご相談者さま情報】 ❀One drop  WEB: HP ・ Instagram 
食品スーパーマーケット「ショージ」などを展開される「 西條商事 」さま。 「地域愛着」の理念の下、各店が自由度高く、地域の暮らしが豊かになるよう運営されています。 Hi-Bizには、イベントや商品開発、店舗のリニューアルなど、定期的に様々なご相談でお越しくださっています。     昨年、西條商事さまも参加された「 ご当地お好み焼き開発プロジェクト 」。 Hi-Bizが東広島市内事業者とともに完成させた“非公式”「ひがしひろしま焼き」のレシピを東広島市へ提案し、今年の春には市公式の「東広島焼き」が誕生しました✨   公式化前から、西條商事さまは「ひがしひろしま焼き」を商品化、販売されてきました🍽️ これにより、ショージ各店でお好み焼き全体の売上がアップしたそうです📈 西條商事さまは、公式「東広島焼き」のレシピ作成や材料調達を進められる一方、 寺家店の周年イベントに合わせて、「ひがしひろしま焼き」と東広島市“非公認”キャラクター「ひがしひろし」とのコラボレーションを検討されました💡   さっそくHi-Bizで、ひがしひろしを制作・運営されている「 実森建設 」の実森さまと作戦会議を開催💁‍♂️ 実森さまからは提供できるノベルティや、イベントへのひがしひろしの訪問についてご提案いただきました☝️ そして、コラボレーション商品「ひがしひろし焼き」の販売を決定✨ 三嶋センター長からは、寺家店での結果を受けて、他のショージ各店へ広げることについてもお話しました🗣️     プレスリリースで広く情報発信も行い、いよいよ7月26日に「ひがしひろし焼き」を発売🎉 “非公式”「ひがしひろしま焼き」と“非公認”キャラクター「ひがしひろし」のコラボ商品は、8月24日(日)まで販売予定です!     Hi-Bizでは、今後も事業者さまのコラボレーションを通じた新しいチャレンジを全力でサポートしてまいります😊       【ご相談者さま情報】 ❀ 西條商事株式会社 WEB: HP ・ Facebook   ❀ 株式会社実森建設 WEB: Instagram(ひがしひろし)
【ご相談者さま】「コミュ楽ホーム」岡本さま 【業種】医療、福祉(その他の児童福祉) 【ご相談内容】子育て世帯支援事業の創業   保育園の園長を務められ、退職後も主業のほかにボランティア活動をされている岡本さま。 子育て世帯の居場所づくり、 子育てしやすい環境づくりを目指して、学び・遊び・食育・農育・相談などのサービスを提供する事業の創業を考えられました💡   Hi-Bizには、創業にあたってご相談でお越しくださいました。   三嶋センター長からは、 💬資金調達の方法 💬業態に合わせた法人化の検討 💬将来的な事業展開に向けた活動設計 などについてお話しました。   保護者と子どもとのコミュニケーションの壁打ち相手となり、家族の安全を守りたいという岡本さま👨‍👩‍👧‍👦     Hi-Bizはこれからも地域事業者さまのお悩み解決の糸口が見つかるようスタッフ一同、誠心誠意サポートしてまいります🏃
本日ご紹介いたしますのは、「 しお ふぉとぐらふぃ 」の槙山さまです。 もともとカメラがお好きだったことに加え、お子さんの撮影が増えたことや写真撮影講座の受講がきっかけとなり、 起業を思い立たれました💡 Hi-Bizには、本格的な事業の開始を前にご相談くださいました。     これまでイベントでのスポット撮影で認知を広げてこられた槙山さま。 その際にスタジオについて多くのお問い合わせがあったことから、自宅にプライベートフォトスタジオを設けられました🎊 これを機に屋号もリニューアルして「しお ふぉとぐらふぃ」として再スタートしました🎉   三嶋センター長とともに自身の強みを棚卸しするなかで、槙山さまは起業時の想いを再確認されました🤔 「子どもとの思い出をスタジオ撮影で記録することをもっと身近にしたい」と考える槙山さま✨ センター長はその想いをサービスという形にしていくことをアドバイスしました。 これは、マタニティフォトを入口として、誕生からお食い初め、ハーフバースデーなど、 新生児の成長の節目にプロの撮影で家族写真を撮るサービスです📷     また、自身も母親であること、プライベートスタジオを設置されていることから、 女性や子どもに配慮した撮影ができることもセールスポイントになるとお話しました💁‍♂️ スタジオにはベビーベッドを設置され、授乳もできるようにしたことで、女性にとって安心のプライベート空間となっています🤗 プロモーション専門の恵飛須サポーターからは、ペルソナの設定や差別化ポイントの言語化、 SNSなど情報発信ツールの使い分けなどをサポートしています💁‍♀️ 槙山さまは認知拡大を目指し、他事業者との連携も検討されています✨   Hi-Bizでは、引き続き槙山さまのチャレンジに伴走してサポートしてまいります🏃       【ご相談者さま情報】 ❀しお ふぉとぐらふぃ WEB: Instagram
【ご相談者さま】「eyelash mi」木原さま 【業種】生活関連サービス(美容) 【ご相談内容】アイラッシュサロンの集客について   美容師としての勤務を経て、8年ほど前に西条町で開業された木原さま。 出産・育児のためのお休みを挟み、改めて集客に力を入れています✨ ナチュラルなまつ毛エクステと、ワックスを使わずシルク糸で脱毛する眉毛スタイリングなど、 上品な目元を演出する美容サービスを提供されています👀   Hi-Bizには、集客に関するご相談でお越しくださいました。   三嶋センター長からは、 💬ターゲットとコンセプトの整理 💬ターゲットに合わせた広報用写真の選定 💬技術より先にアピールするポイント などについてお話しました。   大人女性を対象とした美容サービスの認知向上を目指す木原さま。   相談風景   Hi-Bizはこれからも地域事業者さまのお悩み解決の糸口が見つかるようスタッフ一同、誠心誠意サポートしてまいります🏃       【ご相談者さま情報】 ❀eyelash mi WEB: Instagram
\無料/ 相談予約はコチラ無料相談予約はコチラ

相談予約

まずはお気軽にご相談ください