\Hi-Bizエキスパート・サポーターへインタビュー🎤SNSサポーター/
2025.11.21ブログ
Hi-Bizでは、三嶋センター長のほかに、エキスパートやサポーターが各専門分野に特化したご相談をお受けしています💁♂️
今回は、三島SNSサポーターを紹介します。
音楽や映像、イベントなど、クリエイティブな業界を経て、現在はフリーでSNS運用やEC運営を支援💪
多分野で培ったその知見をいかし、Hi-BizでもSNSの運用などを支援しています✨
◆三島徹SNSサポーター

音楽・映像・イベント業界を経て、現在はフリーでSNS運用やEC運営を支援。
実行委員長を務めた「うちおこプロジェクト」で第42回広島広告企画制作賞SP部門金賞受賞。
カメラが趣味だという三島サポーター。
元々はお子さんの姿を記録するために始めたそうですが、現在は仕事にも発展し、撮影の依頼も増えているのだとか📷
何を隠そう、今年のはいびずマルシェでも撮影してもらいました❗
「ECサイトのセールがあるときには撮影機材を物色しています」と笑う三島サポーターにインタビューしました🎤
Q.東広島の事業者(相談者)の特徴をどのように感じていますか?
今の事業者さんは、やらなきゃいけないことがたくさん。
特にWEB関係やSNSは、10年前よりも圧倒的にやらないといけないことが増えていると思います。
そんな状況下で、相談に来られる事業者さんは、若い人でも壮年の方でも一生懸命に取り組まれている印象を受けます。
中には「今日はお尻を叩かれに来ました!」という方もいます(笑)。
Q.相談を受ける際に、心掛けていることはありますか?
SNSの場合は「どうやったら継続できるか?」をポイントに話すことが多いです。
得意・不得意はあると思いますが、特にSNSは日々の積み重ねが大切なので、お話を聞かせていただいてから「続けられるやり方」を一緒に探します。
適切な高さの目標設定や、続けるために「完璧を目指さない」ことも大事にしています。
Q.これまでの支援事例で、印象深いものはありますか?
「お客さまに”SNSを見て来ました”って言われました!」
とか
「頑張って続けて良かったです!」
という声が聞けた時は嬉しいですね。
投稿方法を変えたらグンと売上が上がった事例もありますし、喜びの声を直接聞ける場所に居られるのは本当にありがたいことです。
Q.Hi-Bizに相談してみようかな、と考えている事業者さまに、メッセージをお願いします。
「何から始めたら良いか分からない」そんな状態で相談に来ていただいても良いと思っています。
まずは動き始めることで「課題」や「目的」が明確になってきます。
Hi-Bizは、センター長や各分野の専門家による的確なサポートを提供できる場所。
100人いれば100通りのやり方があるはずなので、それを一緒に見つけられると良いですね。

仕事もご縁も全部、人が運んできてくれるものだと考える三島サポーター☝️
「結局、人。」を座右の銘に、Hi-Bizでもたくさんの事業者さまをサポートしてまいります✨
Hi-Bizでは、まずはセンター長がじっくりお話を伺い、ご支援の方針を定めたうえで、
多彩な専門家との連携によって皆さまの事業の前進をサポートいたします🏃
ご相談をご希望の方は、こちらからお気軽にご予約ください。














