<センター長ブログ「地域発 チャレンジャーを生みだす共創・オープンイノベーションとは』が開催されました」>
2025.09.22センター長ブログ
センター長の三嶋です。
Hi-Bizが2020年2月に開設され、早いもので5年半余りが経過しました。
その間様々な事業者の皆さまとの出会いがあり、たくさんのチャレンジが生まれました。
開設以降、進取性に富み、挑戦意欲の旺盛な事業者さまのアクションを後押ししてこられたのではないかと考えます。
一方で、常勤の相談員は私一人という体制ですので、残念ながらサービス提供における労働集約的な部分は否めません。
地域事業者の皆さまの成長のスピードアップのアイデアとして、自発的にチャレンジャーが生まれる仕組みを思案しておりました。
そこで、今回の企画に至ったものです。
「様々な強みや持ち味のある事業者が有機的につながり、自社の売上アップや経営革新、地域経済の振興、課題の解決などに取り組めるようなうねりを起こす。」
Hi-Bizやミライノ⁺、あるいは商工会議所・商工会、金融機関、
使えるものはどんどん使って、地域に新しい価値を生み出すような事業者を支える枠組みが、
「共創」という考え方であり「オープンイノベーション」という手法だと思います。
今回はこの領域のトップランナーとして、東広島市はもちろん様々な地域で活動されている一般社団法人Work Design Labの石川さん、
そしてパーソルグループからMBOし、大企業やスタートアップと各地で事業創造を繰り広げる株式会社eiiconの伊藤さんに登壇いただきました。
それぞれの基調講演の学びの深さもさながら、私も参加したトークセッションで見えたお二人のスタンスに強い感銘を受けました。
こういった素晴らしい「同志」と地方の活性化や地域事業者における「共創」「オープンイノベーション」を論じられたこと、
また多くの皆さまとこの場を共有できたことは非常に価値のある場だったと思います。
また、当日はミライノ⁺の今井さんに司会進行・モデレートを担当いただきました。
今井さんが着任されて2年目になるミライノ⁺の進化も素晴らしく、まさに共創の場として価値が高まってきています。
さらに多くの方が新しいチャレンジを志していただけることを祈ってやみません。
もちろんHi-Bizも、引き続き多くの事業者様の売上成長に貢献すべく、力を尽くしてまいります。
引き続きのご期待、よろしくお願い申し上げます。
