<センター長ブログ「気付く、健全に疑う、対話する」>
2025.10.23センター長ブログ
センター長の三嶋です。
先日、第三回「 Higashihiroshima Business Cross 」を開催いたしました。
今回は、14名の地域金融機関の若手の皆さんにご参加いただきました。
各自でご準備いただいた事業相談実例についてグループディスカッションを実施。
質問力を相互に磨く場としてご活用いただきました。

私からは、ヒアリングを進めるためのクリティカル・シンキングやSPIN話法などのベーシックなスキルについてお伝えしました。
昨今のSNSでの情報受発信が進む中、フィルターバブルやエコーチェンバー現象が話題に上ることが増えています。
今回のタイトル、「気付く、健全に疑う、対話する」というのは、
そういったある種のアンコンシャス・バイアスから脱却し、視野を広げるために必要なこととしてご紹介しました。

客観的な質問を投げかけていくことで、思考を掘り下げながら整理し本質的な課題に迫る。
これは自分自身で物事を考えるときにも必要で、自分に問う「質問力」ともいえると思います。
ただ、質問をした先には「流れを変える知恵やアイデア」が必要です。
この部分はHi-Bizをうまく使っていただけたら、と考えています。

引き続き、金融機関の皆さんとの連携を通じて、地域の事業者の皆さんの売上アップに貢献してまいります。














