<令和7年度 期初にあたって>
2025.04.01センター長ブログ
センター長の三嶋です。
春の陽気を通り越して5月並みの気温になったり、広島県央のみならず西条でも雪がちらついたり、
三寒四温とは言いますがこうも気温の変化が激しいと衣替えをいつしようか、悩ましいところですね。
さて、本日より令和7年度となります。Hi-Bizは6年目のスタート、と言いながらもいつもと同じような月初めの日を迎えております。
Hi-Bizが東広島市で再現を目指す富士市産業支援センターf-Biz、同じ狙いで全国各地の自治体が取り組むのがBizモデルです。
その再現のポイントは、「知恵とアイデアで流れを変える」、そして地域事業者の「売上アップ」を果たすこと。
事業としては大変に大きな額の公金を投下して頂いており、その分の投資対効果も当然求められるものであり、
私たち相談員は「毎年の成果とその取り組みプロセス」を審査され、1年単位で契約更新をするポジションです。
毎年、年度内に2回の審査会が行われています。(審査会に際してのブログはこちら)
実は、昨年度末をもってクローズしたビズモデル拠点がいくつかありました。
センター長の自主的な退任がきっかけとなっていたり、行政の判断による事業の終了だったり、事業方針の変更だったり、それぞれの理由があったようです。
その報に触れた際に、改めてこの事業が継続していくことの難しさを思い、この場が設置されていることが「当たり前ではない」と感じています。
私は、Hi-Biz事業のアプローチは地域における「事業者支援を通じたまちおこし」と捉えています。
また、「公的機関ならではの事業者支援(公によるビジネスコンサルティング)」という面もあると考えています。
地域の暮らしを豊かにする「新商品・新サービスの開発」を「新しい選択肢」として提示する。
また、「既存商品・サービスの正しい認知獲得」を通じて、より多くの方に届ける。
そういった取り組みを地域の中小企業・小規模事業者の皆さんの支援を通じて進めることは、
民間事業者は(その市場性ゆえ)参入しない領域であり、公的機関だからこそ成し遂げられると考えています。
東広島市においてHi-Bizが設置されていることへのご期待やご要望をしっかりと把握し、また必要に応じて期待値調整をさせていただき、
この支援が必要な事業者の皆さまへ届くように努め、ご期待に応えご要望を叶えられるように力を尽くしてまいります。
本年度もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。
【Hi-Bizへのご相談】
☆お問合せ・ご予約☆
東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz
電話:082-430-7090
Fax:082-430-7091
ご予約フォームはこちら
